2002年に読んだ本 |
打海文三「ハルビンカフェ」 松樹剛史「ジョッキー」 田口ランディ「モザイク」 平安寿子「素晴らしい一日」「グッドラックららばい」 室積光「都立水商」 富樫倫太郎「陰陽寮 晴明復活篇」 吉田修一「パークライフ」 宮本輝「焚火の終わり」 小野不由美「十二国記 華胥の幽夢」 東野圭吾「探偵ガリレオ」 佐々木譲「武揚伝」 真保裕一「黄金の島」 船戸与一「緋色の時代」 北方謙三「擬態」 黒岩重吾「中大兄皇子伝」 唯川恵「肩ごしの恋人」 村上春樹「海辺のカフカ」 川上健一「ららのいた夏」 浅田次郎「プリズンホテル1夏」 荻原浩「母恋旅烏」 白石一文「僕のなかの壊れていない部分」 池永陽「コンビニ・ララバイ」 奥田英朗「最悪」「邪魔」 高野文子「黄色い本」 ジョー・R・ランズデール「ボトムズ」 ホーマー・ヒッカム・Jr「ロケットボーイズ2」 R・ドレイパー「ハドリアヌスの長城」 B・フラナガン「A&R」 イアン・バンクス「エスペディア・ストリート」 エリック・ガルシア「さらば、愛しき鉤爪」 ジェームズ・リー・バーク「ハートウッド」 S・J・ローザン「どこよりも冷たいところ」 アン・モロー・リンドバーグ「翼よ、北に」 ストーム・トーガスン、オーブリー・パウエル「100ベスト・アルバム・カヴァーズ」 北上次郎「ベストミステリー大全」 南伸坊「装丁」 土屋守「モルトウイスキー大全」 近田春夫「考えるヒット」 細田正和「ニッポンの現場検証」 山口文憲「日本バチカン巡り」 副島輝人「日本フリージャズ史」 |
まりこさんも読んだ恐竜ハードボイルド! |
浜田真理子さんは今年僕が出会った最高のシンガー&ソングライターですが、彼女のBBSに「『さらば、愛しき鉤爪』っていう面白い恐竜ハードボイルドがありますよ」と書き込みをしたら、チャンドラー好きの真理子さんはさっそく取り寄せて読んでくれたそうです。いやあ嬉しいな。「さらば、愛しき鉤爪」は正統派ハードボイルドです。主人公の探偵は軽口ばかりたたいているし、頼りになる相棒や魅力的な女性そして悪役だって魅力的で登場人物キャラ立ちは見事です。ハードボイルド探偵小説の王道を行くと思いきや、この主人公はじつは恐竜なんです。って話しで、いったいどう収まっているのかは読んでみないとね。 1、「ハドリアヌスの長城」R・ドレイパー はい、こんなところでしたね。ところで僕は本を近くの本屋さんから買っています。たいていは注文なんですが、WEBで注文した方が早いのはわかっていますが、そんなに急いで読みたいわけじゃないし、未読の本も慢性的に溜まっているので少々遅くなってもいいので地元の本屋さんに注文しています。ただ困ったことに注文しても「品切れ」がけっこう出るんですね。その理由はともかく重松清「流星ワゴン」、奥田英朗「イン・ザ・プール」、川上弘美「龍宮」、山本文緒「ファースト・プライオリティ」、デニス・レヘイン「雨に祈りを」など届かずじまいの本でした。 |