2003年に読んだ本 |
佐藤多佳子「黄色い目の魚」 船戸与一「夢は荒れ地を」 福井晴敏「終戦のローレライ」 宮部みゆき「ブレイヴ・ストーリー」「誰か」 奥田英朗「イン・ザ・プール」 真保裕一「誘拐の果実」 高橋克彦「火怨」 川上健一「跳べ、ジョー!B.Bの魂が見てるぞ」 小川洋子「博士の愛した数式」 横山秀夫「半落ち」「深追い」 逢坂剛「のすりの巣」 板東眞砂子「夢の封印」 川上弘美「龍宮」 山本文緒「ファースト・プライオリティ」 乙一「ZOO」 穂村弘「世界音痴」 湯川れい子「熱狂の仕掛人」 鈴木淳史「不思議な国のクラシック」 田口俊樹「おやじの細腕まくり」 佐藤雅彦「毎月新聞」 関川夏央「昭和が明るかった頃」 岡崎京子「うたかたの日々」「ヘルタースケルター」 近藤ようこ「アカシアの道」 J.D.サリンジャー(村上春樹訳)「キャッチャー・イン・ザ・ライ」 リック・リオーダン「ビッグ・レッド・テキーラ」 ロバート・クレイス「破壊天使」 ダニエル・クライン「キル・ミー・テンダー」 チャールズ・ブコウスキー「町でいちばんの美女」 ヴィクター・ギシュラー「拳銃猿」 エリック・ガルシア「鉤爪プレイバック」 デニス・レヘイン「雨に祈りを」ジェフリー・ディーヴァー「青い虚空」 ドナルド・E・ウエストレイク「骨まで盗んで」 リン・スクーラー「ブルーベア」 ファン・ゴンザレス「フォール・アウト」 |
恋する物語に知能犯小説に岡崎京子 |
岡崎京子を知るのが遅すぎたな。名前は知っていたがなかなか手が出なかった。女性漫画家には注目しているほうなんだけどね。岡崎さんは「ヘルタースケルター」の連載が終わった'96年に飲酒運転の車にはねられて現在もリハビリ中だという。元気な姿をファンの人達の前に作品と共に現してくれる日を切に願っています。彼女の描く小悪魔的なコケティッシュな女性はこわいけど魅力的です。愛しているけど心をひとつにできないことで孤独を感じる恋人達の物語。これって今風なのかな。岡崎京子の「うたかたの日々」「ヘルタースケルター」は読んでいてビビるほど素敵な作品でした。 それでは本年度ベスト3は(といってもたった38冊の中からですが) 1. 「博士の愛した数式」小川洋子 毎年読書量が落ちていきます。30代の頃は年間100冊が目標でしたが、40代のなってからは50冊がせいぜいですね。結婚して子供ができて、両親は老いるし、そのぶん仕事は増えるしで、なかなか読書の時間がとれないんだよね。まあこんなもんだから、これで良しとせねばね。目は疲れやすいし肩こりだし、はっはっは愚痴ばっか。 |