ただこのヒト月の間にGETした音盤の第一印象を10点満点で採点しました。
あくまでも、第一印象ですから。
JUNE. 1999
Paul
Butterfield's Better Days / Live At Winterland Ballroom
なんで、こんなに凄い音源がいままで日の目を見なかったんだろう。ポールとジェフのヴォーカル、
エイモス・ギャレットのギター、もう最高。10点
Tom
Waits / Mule Variations
うわぁー、悪声の哀愁がたまらない。オルタナ・ブルースにハウリン・ウルフを感じた。マーク・リボー
ほかの脇役も渋めに徹し、態度良し。 9点
ソウル・フラワー・ユニオン
/ Winds Fairground
ここまで来ましたか。ニューエスト・モデルも好きだったけど、メスカリンと合体後もずっとファン
です。アイルランド。僕もいってみたいな。 8点
Steve
Earle&The Del McCoury Band / The Mountain
僕の旬男S・アール、ブルーグラスに殴り込みか、と思いきや意外に行儀良し。でもアールの歌い方
がちょっとオルタナしてて存在感だしてます。 8点
Roy Gaines / I Got The T-Bone
Walker Blues
ブルースの新録(98年)。ギタリストとして有名なテキサス男。気合いが入ってます。聴いたあと、僕
も箱物ギターでT-Bone
弾きました。 8点
鈴木博文
/ Birds
ムーンライダーズ・メトロトロンのヒロブミ君です。相変わらずです。 7点
king Crimson / Cirkus
プログレ・バンドで唯一好きなバンド。エッジの立った演奏が好きです。でも、フリップよりザッパの
ほうが10倍好きです。 7点
Latin Playboys / Dose
説明できない音楽。ロス・ロボス大好きだし、チャドとミッシェルも信頼してるから聴いてるけど。
気持ちはいいです聴いてて。 7点
Blind
Boys Of Mississippi / ゴスペルの神髄
ゴスペル・ファンには説明不要。ピーコック録音だもの。良薬は口に苦し、かもしれないけど。聴いて
欲しいな、宇多田のファンにも。 10点
David Sylvian / Dead Bees On
A Cake
元ジャパンのデヴィッド・シルヴィアンのソロ。ジャケットの短髪不精ひげの男にビックリ。
でも安心。彼でした。ジャパン好きでした。 9点
ゆらゆら帝国
/ ミーのカー
はじめて聴いた。スリーピース・バンド。70年頃のバンドみたい。独特の世界を持っている。
サイケ。カッコいいな。まさにロック。 9点
チボ・マット
/ ステレオタイプ A
こんなにポップになっていいの。ポップでカラフルでキュート。曲良し。演奏良し。NYで活躍する
日本人女性2人組(プラス男2人)。すごい才能です。もっかヘヴィローテーション。
もちろん 10点
バンバンバザール / 4
やっぱエビフリャーだがね・・で始まるルイ・ジョーダン風。ブギ、ラテンアーリー・ジャズと、
ほんとバザールなブラス・バンド。名古屋?。 7点
Tom Petty & The
Heartbreakers / echo
男達の熱きロック魂です。目新しさなんてありません。だってTom
Petty & The Heartbreakers だぜ。
8点
XTC / Transistor Blast
ファンにはおなじみのBBC関連の4枚組。ライヴ・バンドとしてのXTC、今の凝り性二人組より好き
かな。丸顔めがねギタリスト信頼してます。アンディー・パートリッジと白井良明。 8点
Emmylou
Harris SPYBOY / Live (VIDEO)
CDで愛聴していたLiveのVideo版。黒人のドラムとベース含む4人組。カントリー系としては異色の
バンド編成。まさにオルタナ・カントリー。ギターのバディー・ミラー、只今僕のいちおしです。
バッキングもソロもうまいうまい。エミルー・ハリスもすっかり姉御ですね。 10点
今月はここまで。
月下の遊群CONTENTS