|
からす踊り |
1、はあーからす踊りを おどらねか 2、来い来い小女郎 小松原まで来い小女郎 3、来いとはなんだ ひとの大事な貴娘を 4、貴娘ならば 石のから戸へ入れておけ 5、入れてはおくが 色でせめたらひらくだろ 6、おらうちの衆は おれの嫁とり忘れたか 7、忘れはせぬが 秋の出穂見てとってくれる 8、秋の出穂見たら 今年しや一年がまんしろ 9、がまんはするが 月に雪駄が二十五足 10、嫁とってくれりや 一だん刈る草二だん刈る 11、二だんの草も 鎌はいらない手でむしる 12、おどり子が揃った 稲の出穂よりよく揃った |
下へ甚句 |
1、下へ下へと枯木を流す 2、下へゆくならことづけたのむ 3、来るか来るかと川しも見れば 4、ばかになさるな枯木だとても 5、小松原にはかすみがかかる 6、すきなおかたに馬方させて 7、咲いたさくらになぜ駒つなぐ 8、松になりたや峠の松に |
津南音頭 (作詞 石田吉貞 見波四郎 作曲 見波四郎 ) |
1、津南よいとこ山谷わけて 川も津南に流れてくれば 2、からす踊りに夏の夜ふけて あすは都へ帰さにゃならぬ 3、雲は行く行く高原こえて 唄も流れるキャンプの若さ 4、雪の苗場をあかねにそめて 今宵津南の日も暮れる 5、雪の津南はスキーの本場 里の民宿一夜があけりゃ 6、川の向うは信州信濃 渡しともないお方もあるに 7、津南恋しや飯山線に もみじちらほら散り来る頃は 8、雪の飯山線で別れた人の 恋しおもかげ忘られかねて 9、外丸おりれば信濃の川に 河原よもぎがやさしく招く |
津南あい唄 (作詞 小野塚三四二 補作詞.作曲 遠藤実) |
1. ハアー 小松原から 吹く春風に 2. ハアー からす踊りの 輪をくぐり抜け 3. ハアー 苗場頂き 新雪光りゃ 4. ハアー 三日三晩の 吹雪も明けて |
当Chamky Box
にありますCD『津南民謡集』と『津南民謡歌詞集』について |