|
9月29-30日 曇り/晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
音盤日記がついにというかようやくブログへ移行しました。リスタートの看板は『音盤ながし』!ま、そうめん流しみたいなものです(笑)これからも、よろしく〜〜〜ねっ! ●友部正人『クレーン』 |
9月26-27日 曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
小西康陽『マーシャル・マクルーハン広告代理店。ディスクガイド200枚』をパラパラ読み続けている。裏表紙には彼のスタンス表明がある。曰く「CDなどまったく集める価値がない。まして音楽配信など以ての外。1974年以降の音楽に聴くべき価値などない。同じく1974年以降に生まれた女性にも興味を失った。この世にはダンスのための音楽と独りで聴くための音楽しか存在しない。そもそもディスクガイド本を買う人間に音楽がわかるはずがない。」と怪気炎!(笑)まあその割り切り方は良し、としよう。本書はディスクガイドとしてより、音盤にまつわる二三の事柄をロマンティックに書いた本として面白い。また知らない音盤がたくさん登場して刺激的だ。 |
9月22-23日 曇り/雨/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
北重人『夜明けの橋』読了。タイトルがいいね。作者が得意とする江戸幕府草創期の物語。短編集で、それぞれに時代の夜明けを感じさせる。戦国の世が終わり、武士も生きる道を模索する。戦国武将モノのような有名な武士のかっこうつけた話ではなく、主が敗れ名もなく禄もない武士の懸命に生きる姿が清々しくもあり、また武士の世の終わりを寂しく思う気持ちも背景としてあり、時代の節目をさりげなく捉えた冴えた視点の物語だと思う。北重人は全部読もうとここまで来て、残るのはあと1冊となった。もったいなくてすぐには読めないなあ。 |
9月15-18日 晴れ/曇り/雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
2,3日前はおろか昨日の天気も思い出せない。たしか急に涼しくなって、それで半ズボン止めたんだけど、今日はまた暑いから半ズボン。周りの田んぼでは稲刈りが始まったから、もう秋なんだけよね。 |
9月12-14日 晴れ/曇り/雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
「すべてのアメリカ近代文学は、マーク・トウェインが書いた一冊の本、『ハックルベリー・フィンの冒険』から始まる」とヘミングウェイが述べたことは知っていた。が、「『ハックルベリー・フィンの冒険』は、方言、エスニックな人物造形、喜劇的な誤解などを完備した、いかだに乗ったミンストレル・ショーだといえるだろう」はジョン・リーランド著『HIP:THE
HISTORY』のいかした記述。ブ厚い本だけど、かっこいい(HIPな)言い回し満載で刺激的かつ楽しい本だ。 |
9月10-11日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
山田風太郎『甲賀忍法帖』読了。理屈抜きに面白い。まあ面白いことはわかっていたけど、流石山田風太郎大先生です。伊賀・甲賀忍者の精鋭が10人ずつがトーナメント的な感じで命をかけて戦う。その奇抜な忍法たるや...忍者に夢中だった少年時代を想い出した。この作品は昭和33年連載開始とある。思えば、昭和の30年代って忍者の一大ブームだったんじゃないかな。マンガにテレビに小説にと忍者は大活躍。またマンガ雑誌の広告に手裏剣などの忍者道具が載っていたのもこの頃、つまり俺の少年時代だった。『甲賀忍法帖』を読みながら、そっくり似たマンガを想い出した。横山光輝の『伊賀の影丸』だ。『伊賀の影丸』も忍者集団による十番勝負が面白く強く印象に残っている。忍者モノってのは、俺達世代男子の一大ロマンだったような気がするなあ。 |
9月8-9日 雨/曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
頭上通過と思われた台風はションベン・カーブ(シュートか?)のようにひん曲がり福井上陸、その後熱帯低気圧となり東海関東に大雨を降らして太平洋へ抜けた。今日は町役場で国勢調査の説明会。4回連続で調査員とあいなった。ムラに居座りヒマそうにしていると、こんな役目が降ってくるのだ(笑) |
9月6-7日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
●山下達郎『TATSURO
YAMASHITA Performance 2010』 |
9月5日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
「...第二次世界大戦後にあたるヒップの第三の結節点には、恩寵と至福を求めてメインストリームを拒絶したふたつの知的運動、ビバップとビート・ジェネレーションが並行して誕生した。これこそがヒップの黄金時代であり、のちに続くカウンターカルチャーにとってのテンプレートとなった。」!!!おおっかっこいい!と大きく肯く。『HIP:THE
HISTORY/ヒップ -
アメリカにおけるかっこよさの系譜学』(ジョン・リーランド著)を読んでいるのだ。 |
9月3-4日 晴れ/雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
長嶋有『夕子ちゃんの近道』読了。長嶋有の父親は『古道具ニコニコ堂です』なんて本も書いている古道具店の店主だそうだ。本作の舞台は「フラココ屋」という西洋アンティークほかよろず取扱いのまあ古道具屋のようなお店。馴染みのある環境を舞台にしているせいか、自然な感じで風通しのいい連作短編集だった。ただこの風通しの良さは、登場人物一人一人の軽さが一因かとも思う。主人公の名は明かされない。周りの人達にも細かい人物造形は感じられない。これは主人公とその周りの人達という群像を、その空気感を察知して感じて読んでくれという作品かなと思ったりもした。この感じは好きです。 |
9月1-2日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
9月に入ったのに相変わらず暑い日が続く。夏の盛りに暑いのはしかたないと諦められるが、お盆過ぎてそして9月に入ってもまだ30°以上がずうっと続いているわけで、こうした残暑はまことにキビシイ。バンド練習も、お盆過ぎたら涼しくなるからと思っていたのに、この前の練習なんかみんな汗だらだらで早めに切り上げた。今晩もバンド練習だけど、まだ暑そうでバンドの楽しみも半減だな。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |