|
4月30日 晴れ 体調・ふつう |
4月最後の日。雪もずいぶんと消えました。積雪が多かったせいか、桜の木がかなり傷んでいます。 |
4月29日 曇り/雨 体調・ふつう |
毎年この日はクリーン行動とか言って、早朝5時半からゴミ・空き缶拾いです。それが終わって6時過ぎた頃から近所の人達と国道沿いにある花壇の準備作業。早朝から働いたせいか、午後からはダラダラと店番中。ジャズが心地よい。 |
4月28日 晴れ 体調・ふつう |
暖かかった1日。車に乗ってたら汗がでてきた。娘が湯だったように帰ってきたよ。 |
4月26-27日 雨/曇り/晴れ 体調・ふつう |
今週に入って桜が一斉に咲き始めた。残雪の上に咲く満開の桜です。読書は久しぶりの大沢在昌で、初期の『ダブル・トラップ』。大沢で初めて読んだ『標的はひとり』よりも以前の'81年作なんですね。今との作風の違いとかあったら、それはそれで面白そうだ。 |
4月25日 晴れ 体調・ふつう |
クラフト・エヴィング商會の本『どこかに○いってしまった○ものたち』『じつは、わたしこういうものです』が届いてしまった。これはたいへんな面白本のようです。 |
4月24日 晴れ 体調・ふつう |
朝、PTAの廃品回収。空瓶回収なんですが。終わってから神社の、止せばいいのに切り落とされた杉の葉を拾い集めて燃やしました。花粉がもうもうと漂う中での作業、治まっていた花粉症が目を覚まし、くしゃみは出るは目はかゆいはで、こんちくしょー(泣)。 |
4月22日 雨/晴れ 体調・ふつう |
今年の花粉症は長いよな。ひどくはないけどもううんざり。話題の(なのか?)島本理生「ナラタージュ」を読み始めた。学園モノ?恋愛モノ?はたして・・・。本屋で吾妻ひでお『失踪日記』を発見し購入。壮絶な内容を期待。 |
4月19-20日 晴れ/雨 体調・ふつう |
●速攻ノラ・ジョーンズ、東京国際フォーラム4.19 |
4月18日 晴れ 体調・ふつう |
中国といい韓国といい騒音女といい隣人との付き合い方には細心の気遣いが必要だ。単純に好き嫌いの問題で片付けられないしね。しかし中国ねえ、もう一党独裁に無理が見えてきてるんじゃないかな。国内の鬱積した不満を反日に転化してるようにも見えるし、そんな中国側に口実を提供し続けている小泉も困ったものだ。 |
4月17日 晴れ/曇り/小雨/曇り 体調・ふつう |
快晴の日曜日と思いきや午後から怪しい雲行き。ムラの評議委員会は午前で終了。岡留安則『『噂の眞相』25年戦記』に向かう。『噂の眞相』は創刊から数年はマメに読んでいた雑誌でした。なんとなくキタナイ紙面にアブナイことが書いてあって好きでした。 |
4月16日 晴れ 体調・ふつう |
快晴の土曜日。子供達が外で遊んでる。今夜は地区PTAの歓送迎会つまり飲み会です。 |
4月14-15日 晴れ 体調・ふつう |
『カーマロカ』(三雲岳斗)に興奮。ちょうど半分読み進んだとこだけど、これは面白い骨太伝記ロマンです。中身は平将門異聞です。そういえば『帝都物語』には将門の首塚が出てきたっけ。その首塚は千代田区大手町1-1-1にあるのだ。おお〜!感嘆。さて、今日はこれから小学校PTAの運営委員会。旧役員としての出席で、これで役員仕事は終了。また何処かで何かの役員仕事が回ってくるでしょう。 |
4月13日 雨/曇り/雨 体調・ふつう |
映画『スウィング・ガールズ』を見た。上野樹里モノ(ジャンル付け)では『ジョゼと虎と魚たち』『チルソクの夏』に次いで3作目。ジョゼ、チルソクに比べると陰影に乏しくTV青春ドラマって感じがした。好感の持てる楽しい映画だったけどね。ジョゼは池脇千鶴の演技が凄かったし、チルソクでは山本穣二の背中に哀感が張り付いていてドラマが深かったな。 |
4月12日 晴れ/曇り/雨 体調・ふつう |
『コーネルの箱』が届いた。思わず、素敵じゃん、とつぶやいた。ぱらぱらとめくり読みしてみた。そうか、こうゆう本だったか。いつも身近に置いて、ぱらぱらと繰り返し読んでいたくなる本だね。『コーネルの箱』チャールズ・シミック、柴田元幸=訳(文藝春秋)。この本のことを教えてくれた、かねちゃんありがとう。 |
4月10-11日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
昨日の日曜はムラの総会。予想された混乱も無く終わる。井上荒野『しかたのない水』を読み始める。このアレノさんの父親は井上光晴だという。才能は遺伝するようだ。開花するかどうかは別として。 |
4月8-9日 晴れ 体調・ふつう、くしゃみ鼻水目のかゆみ |
今日も(毎日だね)花粉症がひどいなあ。昨夜は友達4人で焼酎お湯割りをガンガンと飲んだ。なのに朝はすっきりだった。焼酎ってヌケがいいのかな?堀江敏幸さんは馬が好きなようで(古書も好きみたい)『いつか王子駅で』の中には馬と競馬にまつわる話が挿入されていて、その部分に作者の素顔が垣間見えた気がしました。『スーホの白い馬』は家にあったので早速読みました。 |
4月7日 雨/晴れ 体調・ふつう、くしゃみ鼻水目のかゆみ |
今日も花粉症がひどいなあ。堀江敏幸の『雪沼とその周辺』『いつか王子駅で』を淡々と読む。王子駅のあたり、かつて友人が東十条に住んでいた頃よく遊びに行ってたので、あのヘンのハイカラでもイキでもない東京が懐かしい。2篇とも普通の人々の物語なれど、「普通」に生きてる人なんか何処にもいないという物語(乱暴な感想だね)。こうした小説、若い頃は苦手だったけど、ようやく読めるようになったよ。静かに淡々とね。 |
4月6日 晴れ 体調・ふつう、くしゃみ鼻水目のかゆみ |
今日は朝から花粉症の症状らしきものにやられている。集中力散漫。家の中でじっとしていれば楽なんだろうがそうもいかないし。早く終わらないかな。 |
4月5日 晴れ 体調・ふつう |
昨夜は届いたばかりの「ラジコンバトル ムシキング」で娘と遊んだ。カブトムシとコーカサスオオカブトでバトル。厚い雑誌を土俵がわりに、落ちた(落とされた)方が負けってルールで遊んだ。相手の側面に回って角で相手の体をチョイ持ち上げて押し出しって戦法が効果的で面白かった。しかしなんだな、いいのか俺はこんなで・・・。 |
4月3日 曇り/小雨 体調・ふつう |
ムラの新区長がドタキャン!ありかよ〜こんなの!昨夜はその件で緊急評議委員会。自分の意見が通らないからといって「じゃあヤメタ」。これ子供会じゃなくて集落自治会内の出来事。困った大人はそこいら中にいるのだろうが、初めて身近で見たよ。 |
4月2日 晴れ 体調・ふつう、目がかゆい |
羽太雄平『百万石秘訓伝説』は『本多の狐』の続編のような気がする。読みたい!山本東次郎・近藤ようこ著『中・高生のための狂言入門』にも惹かれるなあ。昨日から堀江敏幸『雪沼とその周辺』を読み始めた。 |
4月1日 晴れ 体調・ふつう |
4月1日晴れ!って良い感じだ。そしてエイプリルフールだ。子供の頃は「四月バカ」と言っていた。「四月バカ」って言い方はないだろ〜って今は思う。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |