|
4月30日 晴れ 体調・ふつう |
日本全国津々浦々に善政が行われていれば、国民は意識せずとも日本が大好きで誇りに思えるわけさ。政治家が「愛国心」を法律で国民に押しつけようなんてのは、政治家が自らの至らなさを表明してるようなものだ。そもそも「愛国心」が試されるのはどんな時なのか政治家に具体的に教えて欲しいよ。お上が「愛国心」や「君が代」を強制したところで、真の愛国心なんか育たないのさ。だって大声で君が代歌って愛国心あるフリすることなんてカンタンだからさ。俺は日本を愛しているよ。政治家は信用できないし、今の政治に不満はたくさんあるけどね。 |
4月28-29日 晴れ 体調・ふつう |
祖母ちゃん(母上)が元気に退院してきました。今朝は地区子供会の廃品回収(空瓶回収)でした。そしてとても暖かい。ご近所では布団だけでなく畳も干してます。パタパタ叩く音が嬉しい音に聞こえます。 |
4月26-27日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
いつも店の窓から眺めている神社の桜が咲き始めた。うちの亡くなった要蔵祖父ちゃんが植えた桜なんだよね。読んでる本は、なにをいまさらの『少年時代』ロバート・マキャモン。そして明日は母上のご帰還です。 |
4月24-25日 曇り/雨 体調・ふつう |
畠中恵『しゃばけ』読了。舞台は江戸、大店の病弱な若旦那と妖(あやかし)達が力を合わせて事件を解決するお話し。設定が面白い、けど若旦那の"助さん格さん"ともいえる犬神と白沢が肝心なときに弱い(笑)。 |
4月23日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
ようやく津南でも早咲きの桜が咲き始めたらしい。残雪桜はいつものことで、花見にはちょっと寒いんだよね。 |
4月22日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
海堂尊『チーム・バチスタの栄光』読了。面白いとは思うけど、こーゆーのあまり好きじゃないんだよな、と読み進み、犯人が捕まった後のエピローグでストンと俺の心に落ちた。そうか...なるほど...。キャラで読者を振り回しておいてラストでストン。おそれいりました。 |
4月21日 雨 体調・ふつう |
昨日はお昼から半日病院にいた。廊下のベンチでひたすら(ほかにすることないので)『チーム・バチスタの栄光』を読んでいました。病院で読む病院小説。「このミス」大賞受賞作なんだそうだけど、ヘンな小説だよね。笑いにスリルがあるものね。 |
4月18日 晴れ 体調・ふつう |
森浩一『記紀の考古学』は跳ばし読みして、次は海堂尊『チーム・バチスタの栄光』。晴れ続きにしては雪消えが遅い。春耕いまだ遠し。 |
4月17日 晴れ 体調・ふつう |
昨日は新年度最初の卯之木評議委員会。その前の夜が小学校地区保護者会の歓送迎会で、深酒してしまい二日酔いで辛かった。本は森浩一『記紀の考古学』。ミマキイリ彦とか、この辺読むのは久しぶりです。 |
4月15日 晴れ 体調・ふつう |
佐藤亜紀『天使』読了。なかなか物語を掴み切れぬままラストまで引きずり回され、ようやく一条の光が(笑)。手強かったけど面白かった。この凛とした媚びない文体は素晴らしいです。 |
4月14日 曇り 体調・ふつう |
気にはなっているんだけど片付けられない読み散らかした雑誌の山。そろっと場所ふさぎになってきたので整理しようかと、手にとってパラパラ読み...次も読み...そして読み...。けっきょく元に場所に...。 |
4月11-12日 曇り/雨/晴れ 体調・ふつう |
やはり今年は雪消えが遅いね。落下式屋根の下にはまだ1階が埋もれる位の積雪があります。さて、佐藤亜紀『天使』を読んでます。ずっと気になっていた作家でした。この物語世界は俺にとって初モノですね。まだ掴めてません(苦笑)。面白いんだけど。佐藤さんは新潟県出身でちょっと年下なんですね。がんばれ!(笑) |
4月10日 晴れ 体調・ふつう |
原田マハ『カフーを待ちわびて』読了。ブラジルのサイドバックのカフーの話し?じゃないよね(笑)。カフーとは沖縄与那喜島方言で【果報】良い報せ・幸せ、とあります。沖縄の小島を舞台にしたラヴ・ストーリーでした。宣伝文句に惹かれて(主人公はさえない"
よろづや"が生業で俺みたいだし)読んでみました。沖縄を舞台にするとだいたいこんな人の良い話しになるんだよね。はい良いお話しでした。 |
4月8-9日 雨/晴れ 体調・ふつう |
西木正明『一場の夢』読了。昭和を33年間生きた者として、ここに書かれている美空ひばりをめぐる話しは興味深く、その昭和の香りを伴う歌謡曲という流行歌に懐かしさを憶える。かつて美空ひばりが君臨した歌謡曲は強大だった。中学生になるとその歌謡曲から逃れたくて、深夜放送でロックやフォークなどを聴き、少数派を気取っていたんだと思う。でもほんとは歌謡曲が大好きだった。そして今日本で流行ってる歌はたいていキライです。 |
4月7日 晴れ 体調・ふつう |
「Boot
Camp」とは「海軍新兵訓練基地」のこと。だそうです。Macに入るWin新兵の訓練(苦笑)。これからは1台のMacでMac
OS
XとウィンドウズXPのどちらかを選択して起動できるようです。なんか複雑な心境。もうwinにたいする嫌悪感はないんだけどね。 |
4月6日 晴れ 体調・ふつう |
第3回本屋大賞はリリー・フランキーの『東京タワー』だってさ。書店員が「いちばん!売りたい」本を選ぶってことなんだけど、『東京タワー』なんかもうやたらたくさん売ったでしょ?売れてないけどこれ良いんだよって本を選んで欲しかったな。それにしても今回のノミネート作品、奥田、重松、伊坂、東野とか実績のある売れっ子はもう選ばなくていいよ。その売れっ子作家の『ラッシュライフ』読了。伊坂幸太郎の作品、面白いと感じながら読んでるけど、響くものがないんだな。キャラにコリすぎな感じもするし。 |
4月4日 晴れ 体調・ふつう |
浦沢直樹『プルートゥ』の3巻を読みました。原作の手塚版を換骨奪胎、ここまで面白く膨らませてくれるとは!!!いやはや素晴らしい作家です。あの可愛らしい少年アトムをどの様に戦わせるのか、こっちの想像も膨らんできます。 |
4月3日 雨 体調・ふつう |
雨に風に大荒れなお天気。娘がまだ春休みで良かったよ。 |
4月2日 晴れ/曇り/雨 体調・ふつう |
お昼時にhiroさんと清津峡の渓谷トンネルまで行って来た。まだ雪がいっぱいで景色が楽しめるのはちょい先って感じでした。『サイレント・ジョー』読了。"物静かな"ジョーが主人公なので、物語は穏やかに進行。で内容はまったく不穏。人物描写が丁寧で登場人物が多いのに読んでいて混乱がない。謎解きを進行させつつ、親子小説(とくに父と息子)、恋愛小説としても読ませてしまう。う〜ん巧い小説だ。作者の新作『カリフォルニア・ガール』も読まなきゃね。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |