|
6月30日 曇り/雨 体調・ふつう |
梅雨はどこへいったのでしょう?野菜の出来が良くないようです。あっちょっと降りました。すぐに止みました。 |
6月29日 晴れ 体調・ふつう |
かつての王者フランスが長い眠りから覚めた。かな?フランスvsスペインは面白かったね。凄い凄いと両チームの攻防を見つめていたら、まだたったの10分しか経っていなかったよ。密度の濃いゲームだった。フランス代表に帰ってきた古強者、ティラム34歳、マケレレ33歳、ジダン34歳。勝利後このベテラン達の笑顔が印象的だった。それにしてもスペイン...万年いまいっぽのスペインでした。 |
6月28日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
ブラジルvsガーナ、まったく"らしくない"ブラジルでしたが、それでも3-0で勝ってしまう。さて次の対フランス戦がヒジョ〜に楽しみです。イタリアが終了間際に得たPKでオーストラリアを下したアレだけど、サッカー一流国にはアレがあるんだよね。アレでPKをもらっちゃう(笑)。アレもテクニックのうちだからね。日本のFWにも是非身につけて欲しいワザのひとつです。 |
6月27日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
大沢在昌『パンドラ・アイランド』は2004年の柴練賞受賞作です。柴練賞と山周賞は数ある文学賞の中で一番信頼しています。この大沢『パンドラ・アイランド』ですが、読んでくうちになんだか金田一耕助モノみたいになってきて面白かった。殺人阻止率が低いとか。絶海の孤島、旧村民vs新村民、村の隠し財産みたいなモノ、顔のない死体ってのもあった。主人公はそんな島に雇われた保安官。横溝調大沢ハードボイルドって感じ。大人のエンタテイメントですね。 |
6月26日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
W杯、ドイツがのってきました。FWふたりで点取れちゃうんだから理想的だよね。ポドルスキは21歳。ラームが23歳でメルテサッカーとシュヴァインスタイガーが22歳と、とにかく若手の台頭が羨ましいドイツです。久しぶりの大沢在昌『パンドラ・アイランド上下巻』読了。その面白さは流石の一言。 |
6月24日 晴れ 体調・ふつう |
W杯、韓国も敗れてアジア勢総崩れ。次回W杯ではアジアの出場枠が減るのは避けられないかも。おまけにオーストラリアがアジア予選に入ってくるということで、日本のW杯出場はもう大変ですよ。一から出直しでまずJリーグのレベル・アップが急務。アジア・クラブ選手権で優勝できないようじゃだめだよ。 |
6月23日 晴れ 体調・ふつう |
W杯、日本の挑戦、決勝トーナメント進出ならずに終了。早朝の対ブラジル戦、も〜どうしようもないぜ〜♪とサムライ・ブルースが聞こえていました。思えばオーストラリアに敗れた初戦で終わっていたような気がします。マスコミはさっそく敗戦の戦犯捜しを始めましたね。今大会の戦犯なんかよりずっと気がかりなのは、新生日本代表を託せる若手が見あたらないことです。 |
6月22日 曇り 体調・ふつう |
大川渉『文士風狂録』読了。今の日本では絶滅危惧人種である「文士」がたくさん登場。もうそれだけで嬉しい悲鳴(笑)。銀座のバー「ルパン」のカウンターに太宰と安吾と織田作之助が腰掛けて、写真家林忠彦がひっそりカメラで狙ってる...。いいねいいねえ(笑)。 |
6月21日 曇り 体調・ふつう |
ブラジル戦だねえ。奇跡って言葉が飛び交ってるね(笑)もう期待されてないってことだけど、やっぱり凄い闘志を見せつけた戦いで日本の存在ををアピールして欲しいよね。1-0で勝つのって、奇跡よりは高い確率で可能と思うんだけど、2点3点取るのはね...。 |
6月19日 晴れ 体調・ふつう |
昨夜の日本vsクロアチア、日本は相変わらずラストパスの精度が低いなあと思った。だけど、絶好のラストパスが入っても決められないんだからどうしようもない。MFのレベルはW杯で戦える程には上がったけど、FWとDFとGKはまだアジア・レベルだと思う。しかしなあTV解説の松木よ、「ボールは汗かかない」とか「シュートで終わったのは良いことだ」とかW杯の解説で言うんじゃないよ。解説までレベルが低くてまったくはずかしいぜ。セルジオ越後は同郷のジーコが監督なので歯切れが悪いしね。 |
6月18日 晴れ 体調・ふつう |
吉本隆明『日々を味わう贅沢』読了。大先生の好々爺エッセイ。飄々としかしその観察眼は流石の大先生です。食中毒ならぬ食欲中毒であると大先生は告白する。食べものの欲望にうち克つのが、何よりも難しいというのがその症状だそうだ。それなら俺だって食欲中毒であると胸を張って言える。さあて、今夜はW杯日本vsクロアチアですね。順当なら勝てる相手じゃないけど、勝っても不思議じゃない相手だよね。ブラジルに勝ったことのある日本だもの。あの時はヒデも川口もいたんだからね。 |
6月16-17日 晴れ 体調・ふつう |
笹生陽子『楽園のつくりかた』読了。〜
ぼくの希望はエリートコースをまっしぐらにつき進むこと。中高一貫教育をへて、一流名門大学へ進み、一部上場企業に就職.....そんな中学生のぼくが、あろうことか山村の中学校しかも分校に転校。同級生3人。ここから物語は始まります。面白かった、けど、もうちょっと続きを読みたかったな。次は今年の50冊目、吉本隆明の『日々を味わう贅沢』。 |
6月15日 曇り/雨 体調・ふつう |
サッカー観戦にビールはつきもの。と決めてるわけです。柿の種も(笑)だから今月は休肝日なし。 |
6月14日 晴れ 体調・ふつう |
W杯、昨夜は韓国vsトーゴをギターつま弾きながら観戦。やはり韓国は逞しかった。日本より逞しかった。くやしいなあ。箸休めの山本幸久『はなうた日和』読了。 |
6月13日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
あらあ、これじゃサムライ・ブルーならぬサムライ・ブルースだよ。悪夢のような日本の敗戦。こんな気持ちはあのドーハ以来だ。オーストラリアには絶対に勝ちたかったのに。日本クラスのチームは100パーセントの力を出し切らなきゃこのW杯の舞台じゃ戦えないし、強豪国と戦うには120パーセントは必要なのに昨夜の日本代表は70パーセント位の出来だった。前線から中盤にかけてのプレスがまったくかからない。簡単に自陣ゴール前を脅かされる。しかも相手は日本が勝てるはずだったオーストラリア。でもこれがW杯だからね。次のクロアチア線では闘志で相手を圧倒し勝利する姿を見せて欲しいな。負けても怒らないからさ(笑)。 |
6月12日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
西村雄一郎による評伝『黒澤明と早坂文雄〜風のように侍は』読了。感動を越えて早坂文雄の仕事に圧倒された。凄すぎて感想の言葉が見つからない。肺結核を抱えながら猛烈に音楽を創造し続け41歳で逝ってしまった早坂文雄。黒澤明、溝口健二という二大巨匠に愛され、武満徹、芥川也寸志、湯浅譲二といった後輩作曲家から慕われた。伊福部昭とは同い年、札幌で音楽活動を始め研鑽した同志でありライバルだった。〜
風のように侍は 大地の上を吹き過ぎる 〜 |
6月11日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
絵本作家でイラストレーターのスズキコージ氏が近所の"なじょもん"に来たのでサインをもらってきた。今スズキさんの絵本原画展をやってるんですよ。スズキさんは友部さん、渋さ知らズなど多くのレコード・ジャケットのイラストを手がけていて音楽ファンにもお馴染みなんです。ちょっとお話ししてたら故高田渡さんの話しになって、スズキさんイラストによる高田渡さんの絵葉書をいただきました。昨夜W杯はイングランドvsパラグアイを観戦。どちらも成熟したチームで充実の一戦でした。中盤の底、ジェラードとランパードが一発のロングパスで攻守を一転させる様は見事だし、失点後も冷静さを失わず後半にしっかりと反撃に出たパラグアイの安定感も見事でした。 |
6月10日 晴れ 体調・ふつう |
W杯が開幕です。開催国として開幕戦を戦うドイツvsコスタリカを半分だけ観ました。眠いしゲームとして面白くなかったから。今のドイツには精神的支柱となる選手がいないみたいだね。かつてのベッケンバウアー、マテウス、ザマーといったような中心となる人がね。今朝のニュースで4-2でドイツ勝利を知ったけど、あの失点のしかたはいただけないな。しかしねえドイツ、その勝負強さは過去のW杯で何度も観てきたからね。そのゲーム・スタイルを自国民からでさえ酷評されてるけど、そのつまらない戦術で決勝まで来ちゃったりするんだよね。 |
6月9日 雨/晴れ 体調・ふつう |
「シンドラーのリフト」だってさ。そんな恐いエレベータ、シンドラー社のマークをデカデカと貼っておいてよね。うっかり乗りたくないから。まあこんな田舎ではエレベータに乗る機会もないんだけど。今日から梅雨に入ったようですね。朝から雨だったけどお昼にはあがりました。畑にはもの足りない雨だったかな。 |
6月8日 晴れ 体調・ふつう |
『黒澤明と早坂文雄〜風のように侍は』、ようやく半分読んだ。読み応えあります。で、そろそろ他のも読みたい。本屋に北原亞以子が土方歳三を書いた小説があったので買ってしまったし。 |
6月7日 晴れ 体調・ふつう |
午前は役場で「たばこ増税」に関する説明会。上越新幹線も全車両禁煙になるし喫煙者にはツライ御時世です。俺は30歳の時に喫煙止めたんだけど、喫煙者に対する社会(お上かな?)の風当たりを思うとたばこ止めて良かったよね。売ってる側なので大きな声では言えないけど。 |
6月4-5日 晴れ 体調・ふつう |
眠り続けているサッカー熱を呼び起こそうと、W杯直前でもあるし、日本代表vsマルタのゲームをTV観戦。う〜どうも煮え切らないゲームだった。俺思うに、今回のW杯日本の戦い、小野の投入時間が重要だと見た!(笑)。前半から失点はできないから福西スタートは良しとして、やはり小野を使わないなんてもったいないよ。 |
6月3日 晴れ 体調・ふつう |
昨日の新聞第一面、「機体に青き戦士」の見出しで日航ジャンボの機体にW杯日本代表の勇姿とSAMURAI
BLUE 2006
がデザインされた写真が載っていた。か〜っこいい。で、帰りはSAMURAI
BLUES
なのね、とか(笑)。日本サッカー、W杯出場だけでも俺は嬉しいよ。 |
6月1-2日 晴れ 体調・ふつう |
朝起きた頃は寒かったのに、じょじょに暑くなってきた。周りの水田もあっという間に田植えが終わっていた。西村雄一郎による評伝『黒澤明と早坂文雄〜風のように侍は』に向かう。厚くて重くて、でも面白いよきっと。そして今日、我が家二階奥座敷、物置同然だった奥座敷の片付けを始めた。床の間にはD-45が鎮座しています(笑) |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |