|
8月28-29日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
娘の小学校は今日が始業式。昨日一昨日と夏休み作品の総仕上げで娘とカミさんはバタバタしていました。毎年思うんだけど、長い夏休みなんだから、最後の最後にバタバタしなくても...(笑)。塩野米松『木の教え』を読んでます。先ず宮大工の口伝の章。木を買わず山を買え、木は生育のままに使え、日表・日裏、木を組むには癖で組め、寸法で組まずに癖で組め...など厳しいながら面白くためになります。これだけ木の恩恵に囲まれた生活をしているのに、木のことを知らない私です。 |
8月27日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
角田光代『エコノミカル・パレス』読了。そうか、角田光代はこうゆう小説を書いていた時期があったんだ。初めて読んだ彼女の作品が『対岸の彼女』だったからちょっとびっくり。コンビニで買った商品名と値段を事細かく羅列する箇所が幾度か登場し、その急かせるようなリズムが物語を貫いているように感じました。どこかヤサグレた風情のフリーター小説。 |
8月26日 晴れ 体調・ふつう |
上原隆『喜びは悲しみのあとに』読了。著者名付けるところのルポルタージュ・コラム。タイトルはキャロル・キングの曲から。この本は『友がみな我よりえらく見える日は』の続編で、内容はまさにこれです。落ち込んで凹んで、そんな状態からのリスタートがテーマ。読んでいるとちょっと元気が出ます。解説の中で鶴見俊輔は
"
全体主義とは無縁と思われた米国が全体主義に近づき、一度は全体主義から抜け出したと思われた日本がふたたび全体主義に入り込むこの時代に、あきらかにこの現代日本の中から、時代を超えて、読者に呼びかける反全体主義の作品である。"
と書いている。当たってるなあ、全体主義化。若者達を見てると"
明るい全体主義 "
だもんね。全体主義ってのは無意識に少数意見を封殺するんだよね。恐いねえまったく。俺なんか天の邪鬼でマイナー指向(古いね)だからね。あ〜あ、なんか息苦しくなってきた。 |
8月25日 晴れ 体調・ふつう |
情けないよ〜悲しいよ〜パスポート洗濯しちゃったよ〜粉々にしちゃったよ〜てな朝でした。自分で洗濯したんだから文句言えないし、ああくやし〜。「大地の芸術祭パスポート」、紙が弱すぎ!と怒ってみてもしょうがないよな。スタンプ1/4程行っていたのに。あ〜あ...。 |
8月24日 晴れ 体調・ふつう |
永倉万治『アニバーサリー・ソング』読了。残念ながら早死にしちゃったけど、うらやましい人生って気もするね。俺よりひとまわり年上の東京人。面白い話しで回りの人達の気を逸らさない人気者だったのかな?エッセイのような私小説のような短編集。面白くそして唸らせもする、いい本です。 |
8月22日 曇り/雨/曇り 体調・ふつう |
瀬尾まいこ『強運の持ち主』読了。たまたま占った男がもの凄い強運の持ち主とわかり、強引に自分の彼氏にしてしまった占い師ルイーズ吉田。このルイーズと彼氏通彦さんを中心としたホンワカ小説。瀬尾さん好きだから、まあこれもいいんじゃないかな(笑)。 |
8月19日 晴れ 体調・ふつう |
今邑彩『いつもの朝に』読了。殺人事件に関わる出生の秘密を抱えて岡山県の山奥の村へ、そこの粗末な家には一人暮らしの老婆が少年を待ち続けていた...。なにやら金田一耕助風(笑)。ところが、物語の空気は澄んでいて以外や暗くない。これは主人公が中学生の兄弟であり、会話に中学生らしさが横溢しているからだと思う。兄弟がモンダイを最後まで母親にうち明けないとこなんて、いちおう俺も父親なのでハガユかったな。 |
8月17-18日 晴れ/雨/曇り 体調・ふつう |
暑いよ。暑すぎる。日中に水分を取りすぎると夜のビールがイマイチ旨くないしな。 |
8月15-16日 晴れ 体調・ふつう |
横山秀夫『クライマーズ・ハイ』読了。小説の最終章にたまにある後日談てのが好きだな。物語が壮絶であればあるほど一件落着後のあの人達は...みたいなお話し。クールダウンできるしね。男達の自我と欲望が激しくぶつかり合う新聞社内。それと対比する谷川岳衝立岩の静謐さ。日航ジャンボ機墜落事故とその17年後。小説の縦糸と横糸を巧に織り上げる作家の力量。読みながらいろんな事を考えさせられました。素晴らしい小説です。次は今邑彩『いつもの朝に』。 |
8月13-14日 晴れ 体調・ふつう |
お盆だね。暑いね。お盆くらいはウチも忙しいよ。横山秀夫『クライマーズ・ハイ』を読み始めた。'85年8月12日、日航ジャンボ機が群馬県御巣鷹山に墜落した。俺も当時この事故による慌ただしさをよく憶えている。横山秀夫はその当時群馬上毛新聞の記者だったという。さてこの物語はどう発展するのか。すでに名作の呼び声高い小説ですが、あの墜落事故から始まる物語だけに身の引き締まる思いを抱いて読みたいと思います。お盆ですし。 |
8月11-12日 晴れ/曇り/雨/晴れ 体調・ふつう |
暑いよ。娘はプールだよ。俺はどうするだよ。森浩一『日本神話の考古学』読了。巻末エッセイ中山千夏ってのにたまげた。革新自由連合だっけ?もっと頑張って続けて欲しかったな。 |
8月10日 晴れ 体調・ふつう |
藤原緋沙子『夢の浮き橋〜橋廻り同心・平七郎控』読了。木槌を十手代わりってのが面白いね。程良い年増の姐さん達(笑)も素敵だし。捕物帖としても人情話としても良い感じの物語でした。 |
8月8-9日 晴れ 体調・ふつう |
昨日今日と日差しが強いね。♪ギンギンギラギラの太陽なんです〜ギンギンギラギラの夏なんです(byはっぴいえんど)。今日はこれから小学校プールの監視員です。うへ〜。 |
8月6-7日 晴れ 体調・ふつう |
あさのあつこ『バッテリーX』読了。中学生って危うい年代らしいね。これ読んでると作者は野球に名を借りて少年達の心の成長を書きたいのかなって気がする。仲間達がいてライバル達がいて家族がいて、そして野球があって、そのブレンド具合が心地良い小説です。もう5巻まできましたね。少年達の成長をどこまで見つめることができるのでしょうか。 |
8月5日 晴れ 体調・ふつう |
香納諒一『贄の夜会』読了。ふぅ〜っ、ようやく終わった。極上のサスペンスだったな。警察小説、スナイパー小説、サイコ・キラー小説(クラリスとハンニバル・
レクターのような!)、これらすべてをぶち込んだ作者渾身のスリル&サスペンス小説の傑作ですよ。次は箸休めに中学生野球小説、あさのあつこ『バッテリーX』。熱血根性少年野球小説と違ったこのちょっぴり切ない感じはなんだ? |
8月3-4日 晴れ 体調・ふつう |
娘とカミさんと3人で草津温泉へ行ってきました。俺にとっては8月これっきりの休日。去年と同じ日で同じ「草津ホテル」。8月の1-3日、草津温泉は温泉祭りで賑わっていて、3日の夜には湯畑で花火が上がるんですね。つまりソノ日に合わせて、そして娘お気に入りの和風旅館「草津ホテル」に泊まってきました。隣りには片岡鶴太郎美術館です。帰りはお決まりの白根山噴火口登山(笑)と志賀高原横手山リフトde登山(笑)。今回は念願だった"
日本一高いパン "
を買って食べました。志賀高原で一番高い横手山山頂2300mのレストランで焼いてる手作りパンなのです。雲の上のパン屋さん、とても美味しいパンでございました。パチパチパチ。 |
8月1-2日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
セミが鳴いてる。暑いね。毎年起こるプール事故にプール管理者への怒りを覚える。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |