|
2月28日 雨/曇り 体調・ふつう |
今日で2月ともおさらばだ。そして今日がほんとうの四十九日。合掌。 |
2月27日 晴れ 体調・ふつう |
恩田陸『中庭の出来事』読了。思わせぶりが過ぎて退屈だった。入れ子構造の物語なんだよね。う〜ん...俺には合わなかった。 |
2月26日 晴れ 体調・ふつう |
昨日今日と素晴らしく晴れている。もう春って気候のせいか、れいの花粉症が始まった気がする。「べにふうき茶」が効いてくれることを祈る(笑)。昨日は四十九日法要と納骨を行った。 |
2月24日 雪/晴れ/雪/晴れ/雪 体調・ふつう |
ジョージ・ベストとボビー・チャールトンが活躍していた頃のマンチェスター・ユナイテッドで俺が好きだったプレイヤー、デニス・ローの誕生日が今日なんだよね。そしてアップルのスティーブ・ジョブズも今日が誕生日。じつは俺の誕生日でもあるのだが、明日の49日の法事と納骨のことで頭がいっぱいの我が家なのでありました。 |
2月23日 曇り/雨 体調・ふつう |
午後から税務署と家庭裁判所へ行って書類の受け取りと提出。娘が食べたいと言っていたメガ・マックを買って帰ってきた。さっそく娘と食す。「思ったよりちいさ〜い。あまり美味しくな〜い」と娘。「うへぇ〜はらくっちぇ」と俺(笑)。 |
2月20-21日 曇り 体調・ふつう |
主は起立して迎えなさい。会議中は私語を慎みなさい。って誰が注意されたのかと思ったら、なんと安倍内閣。悲しい話しだネエ。日本人全体のモラルの低下を象徴してる内閣だったとは。悲しいなあ日本人! |
2月19日 曇り 体調・ふつう |
高橋克彦『天を衝く
1』読了。『火怨』『炎立つ』に続く奥州みちのく3部作の最終章です。蝦夷の誇りを貫いたアテルイに滅びの美学を見たのは『火怨』。この骨太な歴史小説に感心していたので読み始めた『天を衝く』全3巻。「北の鬼」九戸政実が一族郎党を率いて東北の地を駆け巡るお話しなんだけど、その権謀術数に読んでるこっちが「策に溺れる」ようなでイマイチ。もっと爽快な戦国武者物語かと思っていたんだけどね。後続2巻に期待しよう。 |
2月18日 雨/曇り 体調・ふつう |
気ぜわしい毎日で、つい日記もさぼりがち。TVつけたら東京マラソンだよ。でっかいこと賑やかなことお金儲けなことはなんでも東京だなあ。だから原発も東京に誘致しなよ石原都知事。そうそうウソ八百の東京電力。食品会社が賞味期限をごまかすと会社が傾くというのに、電力会社はデータねつ造を繰り返してもちょこっと頭を下げるだけ。いい気なもんだぜ親方日の丸国策会社はよ〜。政治家や官僚もグルだから反省もマネだけ。まったく醜い国だよね安倍総理。 |
2月15日 晴れ/雪 体調・ふつう |
4月上旬の陽気から真冬に逆戻り。横殴りの吹雪。十日町の税務署と警察署へ行って来ました。ああいうとこはやはり緊張します。娘はアルペン・スキーの授業でグリンピア津南。吹雪の中で可哀想だけど、これも経験です。俺達が子供の頃は雪降りの中で遊ぶのなんか当たり前だったから。 |
2月12-13日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
熊谷達也『邂逅の森』読了。秋田マタギは古くは信州秋山郷まで猟に来ていて、そこに住み着いた人達が秋山郷にマタギの習俗を残した、という話しは我が町の郷土読本で読んだ気がする。だからマタギの話しはちょっと身近です。村の俗、山の聖、この対比が物語りにダイナミズムを与えています。「女」と「熊」の物語といっちゃあ怒られるかな(笑)。素晴らしかった! |
2月11日 雪/曇りと晴れと雪 体調・ふつう |
父が亡くなって一ヶ月が経った。この一ヶ月が長かったのか短かったのか考えてみたけど判らない。葬儀なんかはずっと前の事のように思えるけど、突然逝ってしまった父は今でもその辺から声が聞こえてきそうだし、障子を開けるとコタツで甘い菓子でも食べてるんじゃないかと思ってしまう。父のいない生活を、受け止めてはいるつもりだけど、まだ慣れてはいないんだよね。 |
2月10日 曇り/ 体調・ふつう |
雪がどんどん減っている。神社の境内も陽当たりの良い三分の一くらいは地面が出ているし、裏の田んぼも黒いところが出始めたよ。これから十日町の雪祭りと津南の雪祭りがあるんだけど、この少雪じゃあ関係者は頭が痛いだろうな。 |
2月8-9日 曇り/雨 体調・ふつう |
綾辻行人作、佐々木倫子画『月館の殺人』上下巻読了。また漫画読んじゃったよ。鉄道マニア連続殺人事件ミステリーでとても面白かった。登場人物の姓はすべて国鉄(古いw)の駅や路線名からとられているそうで、まあなんともテツ(鉄道ファン)な漫画なのでありました。けっこう笑えます。で、小説も読んでます。熊谷達也『邂逅の森』。 |
2月6日 晴れ/曇り 体調・ふつう |
松本大洋『竹光侍』読了しついでに『鉄コン筋クリート
All in
One』も読了。『竹光侍』は江戸の長屋住まいの浪人瀬能宗一郎が主人公。「剣の腕は立つが素頓狂」と帯にあり、そのとおりです(笑)。漫画の線にベン・シャーンをみたり眼にモディリアーニがみえたりで、勝手に喜んでいます。有名な『鉄コン筋クリート』は初めて読みました。最強のストリート・キッズ、シロとクロ。脇役もキャラ立ち見事。作風のまったく異なる松本大洋の2作品。久しぶりに漫画で腹くっちぇ(笑)。 |
2月4-5日 晴れ 体調・ふつう |
サン=テグジュペリ『夜間飛行』読了。航空郵便飛行会社の夜間飛行開拓期のお話しというか叙事詩。詩的なロマンが行間から漂います。堀口大學先生のロマンも感じられます。南米最南端の辺境パタゴニアなんかを、実際にフランス人達は飛んでいたんだそうですよ。俺なんかとは精神構造が違いすぎる。とほほです。 |
2月3日 晴れ 体調・ふつう |
ようやく2月です。1月11日に突然父が亡くなり、慌ただしく気ぜわしい日々が続きました。提出しなければならない書類はたまったまま...うう〜。あとは名古屋の弟からの書類待ちなのです。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |