|
11月30日 晴れ 体調・ふつう アマゾン禁止令発令中! |
北方謙三『水滸伝
十四』読了。満を持して官軍20万が梁山泊軍に襲いかかる。その合戦の駆け引きが面白すぎるぞ。楽しみはまだまだ続くね。 |
11月28-29日 曇り 体調・ふつう アマゾン禁止令発令中! |
ジャック・プレヴェール『鳥への挨拶』読了。ジブリ映画のプロデューサーとして有名な高畑勲が訳と編集、そして奈良美智の絵という贅沢なのに人懐こい詩画集です。半年かけて1篇1篇読んでいました。歌の詩として作られた(のかな?)ものが多く、親しみと共にその反骨反権力ぶりが頼もしいです。俺はそもそもこのジャック・プレヴェールって名前が好きで、初めて知った時、なんてかっこいい名前なんだ!と憧れたものだった。ジャック・プレヴェール〜ジャック・プレヴェール〜う〜んしびれる名前だ。 |
11月26-27日 晴れ/雨/曇り 体調・ふつう アマゾン禁止令発令中! |
桜庭一樹『私の男』読了。禁断の愛ですか。このふたり、世界中でお互い以外は求めていない眼中にないという超わがままなんだけど、読後感は不思議に良いんです。作家の力ですね。作中に欠損家族と言う言葉が出てきました。家族の在り方と世の中の仕組みとか少し考えてみました。装画は南アフリカ生まれの女性画家MARLENE
DUMASの「Couples」とあります。魅せられる絵ですね。 |
11月24-25日 晴れ 体調・ふつう アマゾン禁止令発令中! |
浦沢直樹『PLUTO
4』読了。ロボット刑事ゲジヒトの物語が深化してる。ちょうどミュージックマガジン今月号の和久井光司の記事の中で、和久井が浦沢のことを「手塚治虫とディランでできているような男」と言ってました。浦沢の音楽好きは知っていたけどディラン・マニアだったとは! |
11月23日 雪/雨/晴れ 体調・ふつう アマゾン禁止令発令中! |
五十嵐貴久『1995年のスモーク・オン・ザ・ウォーター』読了。1995年東京国立、ヒロイン美恵子は1951年生まれの44歳。そんな彼女が同年代女性4人とバンドを組んでディープ・パープルのロック・スタンダード「スモーク・オン・ザ・ウォーター」に挑むお話し。まあ軽いノリで楽しめました。さて「アマゾン禁止令」ですが、これはこのごろ目に余る自身のお気軽ネットショッピングを自制し己の内に巣くう物欲主義を反省するため、アマゾン他ヤフオクだの楽天だののネットショッピングを今日から約半年間禁止するというものです。この機会に部屋の棚に眠る音盤を聴き直し、これまた本棚に眠る内容を忘れてしまった本達を読み直そうと思います。だからこの音盤日記にはまったく影響ないわけですが。「買わない!」まあこのへんから己の生活態度を見直そうと考えておるのですよ。娘へのプレゼントくらいは買いますが(笑)。 |
11月20-21日 晴れ/雪/晴れ/雨 体調・ふつう |
秦新二『文政十一年のスパイ合戦〜検証・謎のシーボルト事件』ようやく読了す。緻密な検証報告です。シーボルトのスパイ行為より当時の開国をめぐる幕府の政治状況にスポットを当てた所がスリリングでした。 |
11月18-19日 曇り/雨/初雪 体調・ふつう |
天気予報についに雪だるまが登場。あわてて立木の冬囲いやら冬への支度に忙しい。18日夕方、ついに初雪。19日朝の積雪は10〜15センチくらい。 |
11月15-16日 曇り/雨/曇り 体調・ふつう |
横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されたまま30年が経ちました。新潟日報の特集写真、めぐみさんを写した横田家の家族写真ですが、見ていて涙が止まりませんでした。なにか自分にできることがあったらしてあげたいと思っているのは私だけでなく国民の多くにある感情だと思います。でもこれは悔しいことに国対国、政治の場でしか解決ができないことです。日本政府も国会議員も全力を挙げてこの拉致問題を早急に解決しなさい!!。 |
11月12-13日 曇り/晴れ/雨 体調・ふつう |
去年は12日が初雪だった。でも少雪な冬だった。さて今年の雪はどうだろう?雪国の人間はこの時期になると雪のことが常に頭にある。冬は難儀でやはり恐い。 |
11月10日 曇り/晴れ 体調・ふつう |
いとうせいこう・みうらじゅん『見仏記』をささっと読んでます。仏像巡りの珍道中記です。なにかとサブカルに絡めるのが可笑しいね。まったく本業がわからないふたりです(笑)。以前みうらが奥村チヨを引っぱり出したその明るいマニアぶりと手腕には驚いたし拍手喝采したね。うちの娘に言わせると「いとうせいこうとみうらじゅんはNHK教育だよ」だって。いやはやたいした御二人だ。 |
11月8-9日 晴れ 体調・ふつう |
店舗床の張り替えが昨日終わりました。床だけ新品でちょっと変な感じです。佐高信『西郷隆盛伝説』読了。明治維新とは支配の紋が「葵」から「菊」に変わっただけの王政復古だったし、歴史の真実とは勝者の歴史ではなく敗者の歴史にこそあるのだ。佐高はそれを書きたかったのだと思うし、俺もまったく同感だ。佐高は山形県酒田市の生まれでそこは幕末の庄内藩。戊辰戦争で奥羽越列藩同盟は賊軍で新潟も山県も敗者の大地だった。でもそれは武士の歴史であり、当時人口の八割を占めた農民の歴史とは当然違いがあるはずだ。多くの時代劇で舞台や主人公が農村や農民でないのは何故なのか考えてみるのも、ひとつの歴史観を養うのに良いことだと思う。安易に使用される日本人=武士道・サムライってのが俺はイヤなのだ。西郷隆盛が心配したのは虐げた百姓のことではなく滅び行く武士のことだったんだな。 |
11月6日 曇り/雨/曇り 体調・ふつう |
4日5日と山梨へ行ってました。ワインとウイスキーとビールの旅でした。よく食べよく飲み、ああ腹くっちぇ(笑)。旅館のテレビには民主党小沢党首が映っていました。政策で論争することなく常に政局ばかりに策を巡らすオザワ・ザ・ブッチャーにはウンザリだな。 |
11月2日 曇り 体調・ふつう |
松井今朝子『果ての花火 銀座開化おもかげ草紙』読了。『銀座開花事件帖』の続編です。そしてまたもや鬼退治はおあずけ。もうさっさと鬼退治しての新展開を期待したんだけどね。でもこの落ち着きのあるプチ・ミステリ風味は気に入ってます。続編待ち遠しい。 |
11月1日 晴れ/曇り/雨 体調・ふつう |
やれやれ11月だよ。冬の足音が感じられるねえ。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |