|
2月28-29日 雪/曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
昨日27日はよく降ったよ、一時は本気の雪降りだった。午前午後と雪かきに出て、夜も大荒れで心配しながら翌朝外を見たら、それほど積もっていなくてほっとした。それでも雪かきには出なくちゃならないけど。29日は待望の晴天。気持ちいい〜。夜は娘と子供会の雪像作りだ。 |
2月25-26日 雪/曇り 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
川上未映子『乳と卵』読了。ページ開いたとたん、改行がなく句点もカギ括弧も極めて少ない文章のベタさが目に飛び込んできて、うわ〜これ苦手かも?と思いながら読み始めた。ところが不思議とすらすら読めてしまった。大阪弁で饒舌な口語調の文体は、かなり練り込まれたワザが詰まっているとみた。面白かった。登場人物は女3人だけ。豊胸手術と生理...。男として興味深くもありました。ぱちぱちぱち。 |
2月24日 雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
朝起きて階段を降りる時、おっけんちん汁のにおいが...。おおっと52歳の誕生日だったぜ。俺の誕生日には母がけんちん汁を作って祝ってくれるのですよ。 |
2月23日 晴れ/雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
時代錯誤。今朝新聞の社説読んでたら最後の一言で吹き出した。「本を捨て、街に出よう」。..そして誰も本を読まなくなった平成日本で「本を捨て、街に出よう」とはあまりに空疎だな。「見る前に跳べ」ってのもあったな。'60年代末の若者達に放たれた言葉だったよね。あの頃の若者達は今よりずっと本を読んだし社会意識も高かったことをふまえての先の発言だったはず。今の若者がもっと本を読んでいたらヒットソングの詞ももうちょっとはマシになるし、明るい無邪気な全体主義に陥ることもないのにと思うけど。無意識下で全体主義が進行しているのが今の日本。なんか息苦しいんだよな。俺が信奉するロックンロールの第1テーゼ「お前が何をしてもいいけれど、俺のブルースウェードシューズだけは踏むんじゃないぜ!」。エラそうなこと言いながらも小心者の俺には全体の名で個を押しつぶすような世の中は怖いしもちろん御免だ。 |
2月22日 晴れ 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
上橋菜穂子『闇の守り人』読了。『精霊の守り人』の続編です。生まれ故郷カンバル王国に養い親ジグロの汚名を晴らしに帰ったバルサ。活劇が冴えまくった『精霊の..』とはすこし趣が異なり、本編では心理面で多くを語らせているようです。地底世界とそこに棲むもの達をファンタジックに描くワザは流石。物語の楽しさを堪能しましたよ。 |
2月20-21日 晴れ/雪/曇り 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
今朝娘が泣いていた。飼っているインコの1羽が死んでいたのだ。娘が初めて飼ったペットでそして初めての死だった。 |
2月19日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
ようやく晴れた!嬉しい!。大雪でも晴れ間があると助かるね。 |
2月16日 雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
今朝店のシャッター開けたらどーんと50センチの積雪。一昨年の豪雪を思い出したよ。消雪用の井戸水が連日の使用でついに枯れてきて雪を消せなくなった。この先まだ降り続くようだとツライな。 |
2月15日 雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
毎日毎日10センチ20センチ30センチと降り積もるので、少雪と思ってた今年の積雪はいつのまにか平年並みとなったようだ。お日様が恋しいなあ。 |
2月14日 雪たまに晴れまた吹雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
蜜蜂が怖いやうに 私には接吻が怖い。 |
2月12-13日 雨/雪たまに晴れまた吹雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
穂高明『月のうた』読了。登場人物が澄んでいて瑞々しく綺麗な小説でした。そして読みながらちょっと涙が滲み出ちまいました。歳とったら涙もろくて...ね。主人公は中学生の民子で、小学生の時に母親を癌で亡くしている。父と祖母がいて継母がいる。物語は民子の語りから始まり、継母宏子の語りになり、亡き母の親友祥子の語りとなり、最終章は父亮太が語り手となり、それぞれの立場から民子や家族への思いが語られる。民子が大学生として東京へ旅立って行くとこで物語は終わるんだけど、まだこの先、民子を始めみんなのその後の暮らしぶりに触れていたくなるような、別れがたいような素敵な小説でした。 |
2月10-11日 曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
今野敏『リオ』読了。警視庁強行犯係・樋口顕シリーズです。以前読んだ同シリーズ『朱夏』が面白かったので読んでみたけどこれも良かった。当然警察小説でミステリーで、ストーリーも登場人物の出来も良い小説なんだけど、主人公のヒグッちゃん(樋口顕)がねぇ...真面目人間でいつも悩んでるわけさ(笑)。どうも悩みの根底には昭和30年前後生まれの世代というものがあるんだね。ヒグッちゃんは昭和30年生まれで作者今野も30年生まれ。31年生まれの俺と同世代なんだよね。「全共闘には乗り遅れ、遊びの世代にもなれなかった..」「私達は、常に全共闘世代の残飯を食わされてきたんです。」という思いの強いヒグッちゃん。同じ年の妻には「あなたは被害者意識がつよすぎるのかも..」と言われてしまうヒグッちゃん。作者の思いなのか全共闘世代への批判をやたらに口にするヒグッちゃんに俺はちょっとシラケ気分(どうせ俺達シラケ世代だしw)。学生運動全共闘を世代と結びつけるとこにムリがあるでしょう。団塊世代の大学進学率は1割程度だったらしいし、地方農村からは中卒で集団就職した所謂「金の卵」が都会の工場や商店で多く働いていたし、だから全共闘運動してた大学生なんてほんとごく一部だったはず。たしかに俺の世代にとって団塊の世代って目の上のたんこぶに思える時もあるけど、作者のようにイコール全共闘世代と書かれると違和感を持っちゃうね。小説は面白かったけど、そこだけ妙にひっかかった。 |
2月7-8日 雪/曇り/雪/曇り 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
樋口有介『ぼくと、ぼくらの夏』読了。青春ミステリーです。と、自分で照れてる。もっと大人のミステリーを読めって。主人公達の親だって俺より若いし(笑)。でも好きなんだよ青春ミステリーとか学園ミステリー。樋口有介は『彼女はたぶん魔法を使う』が俺的に好印象なんだけど本作もとても面白かった。高校生の主人公がハードボイルドよろしくワイズクラックを使うんだよね。ナマイキなやつだ(笑)。"
NHK少年ドラマシリーズ "
な感じで懐かしさもある。もしかしてホントにドラマ化されたのを見たことがあったのかも...?。 |
2月5-6日 曇り/雪/晴れ 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
海野碧『水上のパッサカリア』読了。情念系ロマンティック・ミステリーかと思ってましたが、意外やあっさり淡々系。回想が含まれたストーリーだからもあるけど、このさっぱりしたタッチは作者の持ち味でしょうか。ストーリーも登場人物も良く出来ているのに、俺はもうちょっと濃い〜方が好きかな。 |
2月3日 雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
節分です。豆まきです。世間的には盛り上がっているのだろうか?うちは静かだなあ。子供の頃は大好きなお菓子をまいてもらって拾うのが楽しかったな。今じゃ自分がまく役目だからなあ。 |
2月2日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
雪が降り止んでしばし休戦。道路沿いの雪の壁もブル&ロータリー&ダンプによる除雪隊が取り除いていったので車の出入りも楽になった。 |
2月1日 雪 体調・普通 アマゾン禁止令発令中! |
北方謙三『水滸伝 十六』読了。精強を誇った史進の遊撃隊を手玉に取る禁軍の童貫強し。燕青と洪清の体術による静かで壮絶な闘いが凄い!。公孫勝がついに青蓮寺を急襲。新たにラストへの序章が始まった感じ。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |