|
8月29-30日 晴れ/雨/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
篠田節子『ロズウェルなんか知らない』読了。可笑しくもありながら身につまされる町おこし小説。温泉も産業も歴史もない町、新幹線も高速道路も素通りし、スキー場には逃げられゴルフ場計画は頓挫し、2030年には人口ゼロと推計され安楽死を待つだけの群馬県(おそらく)の田舎町が舞台。破れかぶれに青年会(中年会だけど...)が仕掛けたのが日本の四次元地帯としてUFOや謎の古代遺跡による町おこし。なんか滅茶苦茶なんだけど、とりあえず成功、見返りの強烈なバッシング、そのうえ神社の御神体の鏡を持ち出したのがバレて逮捕拘留と、なんとも盛りだくさん。作者篠田さんが悪ノリで楽しんでる感じも伺え、こちらも楽しく一気読み。 |
8月27-28日 晴れ/曇り/雨 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
カトウコトノの『将国のアルタイル』もついに第二巻です。見附市の知り合いの娘さんが漫画家デビューと知ってからあっという間の感じでしたが、新人漫画家として毎月の連載を積み重ねてのコミックス2巻目ですからね、拍手拍手、まだ先は長いねきっと。『将国のアルタイル』は異世界ファンタジーといっていいのかな、トルキエ将国史上最年少の将軍マフムートの成長の物語。隣接し敵対するバルトライン帝国あり、女だけの旅の一座あり、密偵組織に赤蛇の教団ありと、次々に展開する面白い物語。外の世界を知るために旅に出たマフムートを待っているのは...。このつぎもモアベターよ! |
8月25-26日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
鉄と人民、北京五輪閉会式に現れた鉄と人民によるバベルの鉄塔。多くの感動ともらい泣きのオリンピックだったけど、国家的動員という中国の有り様を見せつけたオリンピックだったような気がします。 |
8月24日 雨 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
朱川湊人『かたみ歌』読了。昭和40年代、東京下町アカシア商店街、丁寧に描かれるその街の佇まいに懐かしさを憶えてしまったら、もうこの物語の一員ですよ。街のお寺覚智寺境内の石灯籠の火袋は黄泉の国と繋がっていると言い伝えが...そう、これは幽霊の物語でもあるのです。幽霊モノでも、怖いというより切ない気持ちにさせるというのは、あの浅田次郎の『鉄道員』に似ているかな。亡くなった人ともう一度会いたいという切ない気持ち。静かに胸に沁み入る連作短編集でした。 |
8月23日 曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
悲願だったんだ、悲願。北京五輪の女子ソフトボールの金メダルに続き、昨夜は陸上の男子四百メートルリレー決勝で日本が銅メダルを獲得。連夜のもらい泣き(笑)。陸上の短距離で日本人が表彰台なんてありえないと思っていたから、ほんとに感動した。夢の舞台、どこでやろうが、やはりオリンピックは素晴らしい。 |
8月22日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
地方とくに山間地では医師不足が深刻で総合病院でも閉科が相次いでいて、そんな特集をTVでやっていました(ちょっと前のこと)。そこに登場した我が町の小林町長、医師不足への対応を尋ねられ、「病気にならないことです」と応えました。思わず吹き出しました。でもこれはとても真剣な発言だったのです。今日うちの隣の空き地に町の看板が立ちました。『町民ぐるみ健康づくり宣言』!!! 食育・丈夫な体・豊かな心を育んで、病気にならないことを宣言します! でもこれって、病気になるのはオマエが悪いとオカミに指摘されるってことかよ。ひぇ〜つらいねえ。 |
8月19-20日 曇り/雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
北方謙三『替天行道-北方水滸伝読本』と緑川ゆき『夏目友人帳
5-6巻』を併読中。自著解説本とマンガ本ですがどちらも面白い。『夏目友人帳』は妖怪が見えてしまう少年夏目貴志が主人公だけど、その亡き祖母夏目レイコが隠れ主人公。レイコは妖怪が見えてしまうがゆえの疎外感からか妖怪達に八つ当たり、妖怪達に勝負をふっかけ、負けたら子分になれという契約書を作り次々に妖怪達を子分にしていった、その契約書の束が「友人帳」。その「友人帳」を受け継いだのが貴志で、それ故妖怪に狙われたり、契約解除の返名行為とバタバタ忙しい。妖怪物だけどこれは怖くなくどちらかと言えば楽しい妖怪物マンガです。とにかく設定が奇抜でレイコのことがますます気になる。 |
8月17日 曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
山本幸久『カイシャデイズ』読了。あの傑作『凸凹デイズ』に続く会社&仕事仲間小説。物語は内装工事会社で働く社員&社長の悲喜こもごもをユーモラスに描きながら、ダメ社員のささやかな成長ぶりに仕事の楽しさを感じさせる、その明るさが読んでいて気持ちいい。俺なんか母とふたりの個人商店だから、こんな仕事仲間がいる会社が羨ましいよね。この面白小説のおかげで、休み無しでつまらないお盆の日々を読書に逃げて過ごせましたよ(笑)。 |
8月16日 曇り/晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
なでしこジャパンにしびれた!凄く逞しい戦いぶりだった。北京五輪女子サッカーの対中国戦、完全アウェーを逆手に取ったかのようなしたたかさだった。攻めては全員良く走り、短いパスを巧く繋ぎ、積極的にシュートを撃った。守っては球ぎわに厳しくプレスを効かせ、守備ラインの上げ下げも巧に、相手方の良い面を封殺した。テクニック的にも戦術的にもそして精神的にも中国を圧倒していた。久々のスカッとした夜だった。 |
8月15日 曇り時々遠雷/雨 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
北方謙三『楊令伝
二』読了。梁山泊崩壊から5年、李俊と史進が話す 〜
...童貫はもう六十に達しよう...おまえは(史進は)もう三十八か。燕青だって四十になってる。そして俺(李俊)は四十五だ...林沖だって生きてれば四十八さ...。〜
皆あっというまに歳をとる(笑)。かつて梁山泊の棟梁だった宋江は、宋を倒し新しい国を作るには一代では難しく、二代三代とかかるだろうと考えていたらしい。梁山泊の英傑達も歳をとり、楊令を筆頭にその息子達が次々と登場、北に金が台頭し江南に方臘の乱といった史実をふまえて、なんだかこの『楊令伝』も長編大河小説となる予感がするなあ。 |
8月14日 雨/曇り 体調・ちょっと二日酔い アマゾン.com 自粛中! |
暑かったり二日酔いだったり忙しかったりで、この日記もさぼっちまったぜ。そして今日も北島が金メダルをとった。北島のターンした後の水中姿勢にキュンとなるわたしである(笑) |
8月10日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
宮本昌孝『夏雲あがれ
下巻』読了。友情あり活劇ありミステリありの青春時代小説。直情型の若き藩士筧新吾と老剣客鉢谷十太夫の絡みが楽しかったし、蟠竜公と建部神妙斎の凄味満点の悪役ぶりが物語の陰影を際立たせていた。悪役の造形って大事だよねえ。 |
8月8-9日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
北京五輪の開会式を見たけど...中国ってのはとにかく人が多いんだな、が第一印象。とにかく人間はいくらでも動員できるんだね。人海戦術本家本元の凄みを感じたな。チャン・イーモウの演出は所々素晴らしかったし、あの色彩とスペクタクルは映画人らしいと思った。が、前回アテネ五輪の地味さが、行き過ぎた五輪商業主義への少しばかりの鎮静剤となったと感じていたのに、商業より前面に国家が登場した。北京五輪は、誰はばかることなく中国共産党演出による国威発揚の場となるだろう。これほど国家色を全噴射した五輪開会式は初めてだ。ずっと見ていたら胃がもたれてきた。 |
8月7日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
宮本昌孝『夏雲あがれ
上巻』読了。去年買った文庫本で何故か読み忘れていた。読み始めたらすんげえ面白い!青春時代劇。只今下巻読んでます。今日も暑いぞ。 |
8月6日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
4-5日と新潟市で舟に乗ったり水族館でイルカの芸に驚嘆したりと楽しんできました。新潟市の循環バスにはドカベン号と犬夜叉号があって、そして水族館の入り口でもドカベンと犬夜叉が迎えてくれました。俺的にはアブさんとルキさんのコンビが良かったな(笑)。水島新司と高橋留美子に代表されるマンガ王国ニイガタ。赤塚不二男さんも少年期からマンガ家志して上京するまでを新潟市で過ごしたんだよね。 |
8月2日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
エルモア・レナード『ホット・キッド』読了。舞台は1920年代アメリカ中西部、ローリング・トゥエンティーズ、ジャズ・エイジ、禁酒法に大不況、そしてディリンジャー、マシンガン・ケリー、ボニー&クライドなどが大活躍した銀行強盗黄金時代。主人公は連邦執行官補で早撃ちカール・ウェブスターと全米一のアウトローを目指すジャック・ベルモントのふたりのホット・キッド。スティーブン・キングの賛辞のとおり、ウエスタンと都会派の犯罪小説を巧に融合し、そしてヒーロー物とピカレスク物をも巧に織り込んだ極上のエンタテイメント小説です。まあレナードならではの、いつもの面白さですよね。 |
8月1日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
毎朝子供達がラジオ体操をする神社の軒先の板のすき間に蜂が巣をかけたようでキケンなので蜂駆除をしてみた。それは昨日の夕方、雨合羽上下に長靴ゴム手袋そしてヘルメットにネットを被りとりあえず完全装備で蜂の巣に向かった。こちらの武器は「ハチ・アブ・ウルトラジェット」。直撃10mだ!これなら巣に近づかずとも大丈夫だろうと。ちょうど蜂の帰宅時間らしく出入りが頻繁で正直こわい。何度か巣に向けて噴射してみた。凄い噴射力だ。ただし近視とネットのせいで蜂の動きがわからない。ほんとにやつけたのだろうか?ウルトラジェットを使い切りとりあえず退散。そして今朝、蜂がかなり少なくなっているのは確認できた。もう少し様子を見よう。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |