|
9月29-30日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
麻生の空威張り所信表明演説で胸焼け。だいたいコイツの失言とかいうのはたちが悪い。ただの失言じゃないからだ。この麻生なんて人は戦前階級社会をそのまんま生きてる人なんだ。自分は支配者階級の人間だから下々の国民には何を言っても良いんだと、いたって気楽に暴言してるだけなんだね。自覚がない。だからタチが悪い。なんだか田中角栄が懐かしいよ。 |
9月28日 曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
朝は1時間ほど子供会の廃品回収。ビールの空ビンと日本酒1.8の空ビンだけの回収ですが、年々減ってきているのが実感できます。ビール類は缶に移行してるし清酒はだんだんと飲まれなくなってきてますね。 |
9月27日 雨/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
昨日は親戚の葬儀に参列。近しい親戚のおじさんとして大変お世話になった人なので寂しい気持ちがこみ上げた。お斎ではご住職様の隣に座らせられてアセッた。これも経験だね。 |
9月25日 曇り/雨 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
昨夜は小学校文化祭恒例PTA合唱の第一回練習日でした。指揮者やるんだけど、ドラエモン「YUME日和」とポニョなんだよね(笑)まあ子供達が主役だから。帰ってきてTVを見てたらジュリーが歌っていた。還暦だそうだ。だよね、俺が小学生だったもんタイガースは。それで還暦ジュリーだけど、やっぱかっこよかった。なぜかほっとした。二人のギター弾きは元ジュリエットの柴山と元ルースターズの下山で、女ドラマーはグレイス。このアグレッシヴなバンド編成にジュリーの意気込みを感じた。 |
9月24日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
祭りも無事に終わり、身体も胃も疲れ気味。子供会地区長として自主制作(笑)した樽神輿も子供達が最後まで元気に担いでくれて嬉しかった。娘も奏楽に神輿の先導にと頑張ってくれました。 |
9月22日 雨/曇り/晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
卯之木の秋祭りです。弟は名古屋から帰ってきます。天気は不安定でちょっと心配。明日は娘が参加する奏楽と子供神輿があるので晴れて欲しい。なあ... |
9月21日 雨/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
昨夜からの雨でいきなり寒くなった。明日明後日の秋祭りに向けて昨夜は傘鉾作りと、なんかそわそわばたばたです。 |
9月19-20日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
和田竜『のぼうの城』読了。のぼう様の容姿から松本大洋『竹光侍』の瀬能宗一郎を連想したら後の登場人物も竹光侍調にイメージ出来てしまった。『のぼうの城』のストーリーが劇画っぽいからなんだよね。なるほど映画化されるわけだ。人物造形というよりキャラ立ち、これが見事で即物語に引き込まれる。秀吉の小田原攻めに際し、北条家の支城のぼう様成田長親の城を攻める石田三成の大軍という大きなストーリーはあるんだけど、この物語の良さは人物の面白さ。痛快時代劇でした。 |
9月17-18日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
北方謙三『楊令伝
三』読了。風雲急を告げる!北に遼を圧倒する金が興り、江南に方臘の乱。勅命下りついに禁軍童貫の遠征が始まる。史実としても宋、遼、金の国盗り物語は面白いけど、そこにフィクションとして梁山泊がどう絡んで行くのかが『楊令伝』の楽しみでもある。そうそう今回は楊令の里帰りがありました。ここは温かいシーンだった。再会から帰った楊令がついに梁山泊軍と合流、頭領となり次巻へと続く。コノツギモモアベタアヨ |
9月15-16日 晴れ/曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
川上弘美『風花』読了。不器用なふたりがタイミング良く結婚できたのだが、やはりぎこちない結婚生活。お互いが求めているものに確信が持てずに漂う生活。曖昧な感じが最後まで...う〜ん、川上弘美にしてはいまいち。ただし、こうゆう曖昧な感じの男女関係を、その体温まで感じさせてくれるような繊細な描きかたは、やはり川上弘美の巧さだと思い感心。 |
9月13-14日 雨/曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
瀬戸内寂聴『奇縁まんだら』読了。寂聴さんの文に横尾忠則の絵が付いて満足度2倍3倍。いやあ面白かった〜ほとんど男女の艶聞(笑)。「この世で同じ世代を生き、縁あってめぐりあい、言葉を交わしあった人々の俤(おもかげ)が、夜空の星のように、過ぎて来た過去の空にきらめいている。」と寂聴。そんなふうに出会った作家達へ慈愛を込めの想い出語り。登場するのは島崎藤村から水上勉まで誰もが知ってる21人の文士達。たとえば左翼反体制の闘士と名高い荒畑寒村さん。寒村さんは90歳の時に40歳の人に熱烈な恋をして原稿用紙20枚もの恋文を1日に3度も出したことがあったという(わお〜!)。そして「この恋は肉欲が伴わないのがせめてもの救いだが、それだけに嫉妬は5倍です」と涙を浮かべて瀬戸内さんに告白したとか。大作家芸術家という人達はハートの質量がばがでかいんだな、と再認識。続編に期待大です。 |
9月10-11日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
ジェイムズ・ティプトリー・Jr『たったひとつの冴えたやりかた』読了。SFファンでプリンセス・プリンセスのファンなら誰でもピンときてしまうこのタイトル。プリプリのいかしたロック・ナンバー『19
GROWING UP』の歌詞に♪〜盗みだした 彼にも秘密の 女同士
少しヤバイ計画 合言葉は「冴えたやり方」
いつだってパイレーツ気取りだったよね 〜
とあるでしょ、これってこの小説の気分そのままだと思ったんだよね。本書は改訳新装版ということなので読んでみましたが、じつは以前に読んだつもりでいたんだけど、読んだつもりが読んでいなかったことに気づきました(笑)。とにかくこの邦題を考えた人(訳者浅倉久志さん?)に二重丸いや花丸を差し上げたい。もちろん小説にも。未知なる物への無垢な好奇心と冒険心、これぞ名作宇宙SFですね。 |
9月9日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
坂東眞砂子『傀儡-くぐつ』読了。坂東作品は郷愁を感じさせるほの温かい初期ホラーから『山妣』のような凄絶な愛憎劇など感心しながら読んでいましたが、本作の舞台は鎌倉時代の鎌倉とその周辺。ストーリーもさることながら、そこで暮らし行き交う人々への眼差しがあの網野善彦をおもわせる、と思っていたらあとがきに「中世の歴史認識においては網野善彦氏の幾多の著作、研究に負うところが多大にあります」とありました。非定住の人々である漂泊民の世界を明らかにした網野史観、網野の『異形の王権』読んだことで日本史の風景ががらっと変わった俺だからこの『傀儡』も興味深く読めました。あと鎌倉仏教を絡めたあたりも面白く、仏教が貴族中心から武士・一般庶民へ広がって行った鎌倉期、禅宗に浄土真宗、踊り念仏あり辻説法の日蓮ありと勉強になりました。すぐに忘れちゃうんだけどね(笑)。色即是空...南無阿弥陀仏...南無妙法蓮華経...ぶつぶつぶつ...。 |
9月6-7日 曇り/雨/曇り... 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
空模様が不安定で行事を催す人達は大変だ。昨日は長岡で大きな野外ロック・フェスが大雨と雷のため途中中止となった。今日も近隣各所で大きな運動会や消防演習が行われる。参加の皆さんはご苦労様ですね。俺も今日午前中はムラの道普請でしたが雨が降り出す前に作業が終わりました。 |
9月5日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
気が付いたら9月で、9月に入ったとたんに暑さがぶり返した。 |
9月1-2日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
熊谷達也『荒蝦夷』読了。古代東北アテルイ物なので読んでみました。族長達の腹黒さはどこか痛快だし、なにより大地にすくっと立った男達の躍動感が素晴らしい。面白かった。翻って現代日本人の、そして政治家や指導者のダメさはここに極まった感がある。福田首相の辞任。世界では良くも悪くも命がけで政治を司っている人達がいる、そんな血を見ている指導者達に日本の超ひ弱な首相が立ち向かえるわけがない。外国からは見下され、国内的にはポイ投げされる首相の座。そういえば1年前にソノ座から逃亡したアベシンゾウはまだ政治家をやっている。しかも「美しい国日本」なんていう講演をしに十日町に来るらしい。いったいどうゆう神経をしてんだろ。呼ぶ方も呼ぶ方だ。どうせ青年会議所とかのお膳立てだろうが、こんなもたれ合いが政治をダメにしているのが、まだわからないのだろうか。政治家がダメなのは選挙民が愚かだからだ。組織やしがらみから離れ、冷静に政治を考え投票して欲しいよな。書いてたらますます腹が立ってきた。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |