|
6月29-30日 雨/曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
W杯南アフリカ大会。日本のサムライ達についに終焉のホイッスルが。ベスト16による決勝トーナメント、相手はパラグアイ、そして決着はPKだった。日本は負けなかったのだ。ただPKで決着をつけられ、ベスト8への夢は絶たれた。このW杯大会で日本が戦った相手はすべて格上だった。予選リーグ3戦全敗もありえたのだ。それを2勝1敗でベスト16へ進出。立派な戦いだったと思う。どの試合も90分間集中を切らさず必死に戦った。格上の相手に対しディフェンシブな戦いをするのは当たり前で、ただそれを集中を切らさず戦い抜くのは大変なことだ。その上スキをついて点を取りに出ていかなければならない。日本は現時点の戦力においては理想的な戦いをしたと思う。日本は姿を消したけど、W
杯はここからが面白い。サッカー漬けの日々はまだしばらく続くのだ。 |
6月28日 雨/曇り/ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
関川夏央『「坂の上の雲」と日本人』読了。「司馬遼太郎は(明治の始めから)日露戦争までの日本を、若い健康な日本と考えました。若くて健康な日本の受難とその克服を、『坂の上の雲』にえがききったわけです。しかし、その健康であったはずの明治の40年がその後、昭和20年に至る不健康な40年をなぜ生んだのかと考え続けたのでありました。....」という真摯な考察にみちた本書は、現在の私達日本人を鋭く照射して眩しいのだ。 |
6月27日 曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
ほーらまたまたたっぷり日記さぼっちまっただよ。間にはW杯日本代表がデンマークを破って決勝トーナメント進出(25日早朝)というビッグニュースもあったというのに。津南町町長選もあったな。まあこっちはスモール・タウン・トークですかね。本も2冊読了した。速水健朗ほか『バンド臨終図鑑』と関川夏央『「坂の上の雲」と日本人』。感想はのちほどに。 |
6月23日 雨/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
またまた日記さぼっちまった。どうもこの頃サボり癖がついてしまったようだ。 |
6月18-19日 曇り/雨/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
宮部みゆき『小暮写眞館』ようやく読了。読む時間がなかなか取れず、しかも厚かった。これは宮部みゆきの軽さの新境地かな?(ライト・ノベル風)というような小説。高校生の兄と小学生の弟を中心とした家族小説&青春小説、それに心霊写真やら幽霊やらカルト・ムービーやら鉄道マニアやらが絡む絡む(笑)。たいへん面白かったけど、俺の望む宮部みゆきとはちょっと違うなあ。カバーの写真には星みっつです! |
6月16-17日 曇り/雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
W杯、日本が1勝したことでテレビが俄然やかましい。それぞれのゲームに、勝った負けただのいちいちうるさい(笑)。まだ第一戦目、どのチームだってナイーブな戦いをしている。本領発揮してるわけじゃない。これから徐々に面白くなってくるのがW杯。日本が勝ったからマスコミは賑やかだけど、もし負けた後はどうなるのか、アホなマスコミと主体性なき民意の国ニホンだから、それが今から心配だ。 |
6月14-15日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
W杯で日本が勝利!勝利は2002年にもあったけど、あれはホームだったから、今回のようなアウェーでの勝利は初めてだ。しかも日本代表の前評判は最低に近かったから、日本中手のひらを返したように大喜び。岡ちゃんコールが鳴り響くの図(笑)。タイトなゲームだったオランダvsデンマーク戦の後に見たから余計に、日本vsカメルーン戦がゆるく見えたのはしかたないか。ゲームとしては低調なレベルの低い戦いだったけど、なにより勝つことが大事な一戦だったからね。カメルーンに彼等の戦いをやらせなかったことが良かったのかな。この一勝は日本チームにとってなによりの薬となるだろう。あとのオランダ戦、デンマーク戦が楽しみになってきた。勝てないまでも(笑)雄々しく戦ってくれ。 |
6月11-12日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
今朝の新聞のオピニオン蘭に、江戸学者田中優子の『基地問題 終わらぬ「戦後」』が載っていた。その結びに「1960年の国会では延長も破棄も解消も議論され、学生達も真剣に考えた。「言ったことを守らない」と民主党を責めるばかりで安保については何も議論しない現代とは大違いだ。継続的な社会運動の立て直しこそ、「戦後」を終結させる突破口なのではないか。」とあった。おそらく...沖縄県民を除くほとんどの日本人は、今安保を議論したくない、その問題は避けて今まで通りでお願いします、と思っている
んじゃないか。安保そして日米同盟について、俺だってはっきりした意見がまだない。でも、戦後日本中にあった米軍基地を基地闘争などで追い出し、その結果沖縄に米軍基地を集中させたことは思い出さねばならないだろう。菅直人首相はこの沖縄の基地問題に対しトガッた発言は行わず、逃げに廻ることが予想される。だからといって、ただ政治家を焚き付ける、今までみたいにマスコミに煽られアホな民意を発揮するだけじゃ何も解決しないだろう。もっと日本人ひとりひとりが、しっかり考えて意見を述べ会うことが必要だと思う。 |
6月7-8日 晴れ/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
北重人『汐のなごり』読了。巧い!風景描写から心理描写が透けて見える。風景を望むその人の心の有り様が伝わる。本作は江戸時代、出羽の湊町水潟を舞台とした短編集。北自身の故郷山形県酒田市を思わせる北の湊の物語。得意の剣戟描写はないが、市井ものとして、その人物造形に細やかな情感、とにかく巧い。 |
6月5-6日 雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
6月20日投票の津南町長選を目前に津南新聞社が主催した「まちづくり討論会」が昨夜町文化センターで開催された。出馬3候補が討論するとあって会場は超満員で、町民の関心の高さが伺われた。正直各候補の政策に期待してるわけじゃないけど、かつての(俺の知らない時代の)立ち会い演説会というものの雰囲気を味わいたくて会場へ行ってみた。思ったとおり候補3者は慎重な言い回しに終始したし、その政策に大きな違いは感じられなかった。山間の豪雪地帯の小さな町にできることの少なさを再認識させられたってことか。俺はこれまでずっとアンチ自民だったし(もちろん個人が存在しない共産党なんか論外だけど)政治や政治家に期待したこともない。雪の降らない土地で暮らしたいという願望は歳を重ねる毎に強くなり、だからこの町への愛着が強いわけじゃない。俺にとっては、俺がいて、家族があって、そしてこのムラ卯の木がある、そこまではとても大切なものだけど、津南町を考えることはしない。何故かと言えば、町のために何かをしようということは、それは政治だからだ。個人でなく全体を考えるのは政治であり政治家で、俺はこの政治や政治家という存在が好きじゃない、必要悪なんだという思いが根強くある。まあ偏屈な個人主義者なんだろうね。でも人当たりはいいからね(笑) |
6月3-4日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
ツイッターを始めてから、なんとなくこの日記への態度がおろそかだ。ツイッターで毎日暇つぶしにナニナニな音楽を聴いてるよ、とか、今こんな本を読み終えたよ、とかツイートしてると、これ結局この日記と内容がダブるわけで、いまその使い分けを模索中なのだ。 |
6月1-2日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
店内でいつも使っているeMacを、奥で放置されていたiMac(旧)に交代。店のeMacは旧OS=OS9をメインで使っていたため、もうこの辺でOS-Xへ完全移行する決意でのMac交代だが...店関係のファイルがeMac=OS9にたくさん入っているため当分は両方のMacを使わざるをえないな。 |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |