|
8月30-31日 晴れ/雨 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
絲山秋子『絲的メイソウ』読了。ずいぶんと赤裸々なエッセイ集だった。俺より10歳若い女性で作家の、日々噴飯モノ日記だった。気分が落ち込み憂鬱な時のテーマ・ソングがジェームス・チャンスだってのが気に入ったよ。 |
8月29日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
横溝正史『人面瘡』読了。数ヶ月前から一編一編箸休めに読んでいた短編集。5編のうち3編がお馴染み岡山県警の磯川警部モノ。つまり、離島や山奥の旧家絡みの殺人事件。まあいつもどおりの展開。東京を舞台とした金田一モノが好きな俺として「眠れる花嫁」が良かった。昭和20年代東京の、いかにも怪しげな人達が蠢く様が、闇の濃さと相まって、独特な風情を醸し出していて、ちょっとゾクゾクとするんだよね。横溝正史は、ミステリーとして楽しんだことはなくて、こんな日本もあったという風俗小説として面白く読んでいる。 |
8月28日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
"インターネットの囚われ人"状態から脱却しようと、とりあえずtwitterから脱走した。 |
8月26-27日 晴れ/雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
"インターネットの囚われ人"状態から脱却しようと思う。どうもイカンとは薄々感じていたのだ。Macの前にいる時間が長すぎる。暇つぶしはもっぱらインターネットで、愛読している数冊の雑誌も以前ほど熱心に読まなくなった。自分を発信することでちょっとした自己顕示欲を満たし、同好の士との繋がりを求めてネット空間に浮遊する。何か面白い買い物はないかとネット・ショップを回遊しては、カード決済の気楽さでいらない物まで買ってしまう。ふと顔を上げ周りを見渡せば、インターネットと無関係に生きている人の多いことよ。まあここが田舎だからってこともあるけど(笑)。俺も今までより少し距離を置いてみようと思う。インターネットの世界と。 |
8月24-25日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
小川洋子『夜明けの縁をさ迷う人々』読了。去年の傑作『猫を抱いて象と泳ぐ』を想わせる短編集だった。解説で村田喜代子さんが指摘している「この短編集の作品群を成り立たせているものは、奇妙な時間の連続性であるとしか言いようがない。...メリーゴーランドのように回り続ける世界。いつまでも終わらない連続運動のような永劫回帰的な世界だ。」と。哀しさには様々な感情があるのだということを考えた。そういえば「涙は悲しさだけで、出来てるんじゃない」って歌がムーンライダーズにあったな(笑) |
8月20-21日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
山本兼一『命もいらず名もいらず』読了。「幕末の三舟」として勝海舟、高橋泥舟と共に並び称される山岡鉄舟の物語。幕臣であり、書の達人であること、それ以外のことは知らなかった鉄舟のこと、読んでみてビックリ仰天のまさに巨人であったことがわかった。高位の侍従として明治天皇に仕え、その毎日の勤めを終え帰宅すると、先ず弟子たちと剣道に励み、夕食に晩酌。晩酌は二日酔いにならない程度に毎晩二升から三升(!)。それから筆を持ち書を数百枚書き、そして真夜中まで坐禅。公案の答えを考えるに、脳みそに汗をかく程、坐禅をくみ考えた。これが鉄舟の日課だったそうだ。剣も書も禅も一流の人であったが、終生お金には無頓着で貧乏は平気だった。『精神満腹』とはいい言葉だ。 |
8月17-18日 晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
お盆を過ぎても暑い日が続いてますね。もういいかげんに涼しくなれ!お盆うちずっと仕事で店にいたので、その憂さ晴らしに友人金井君を誘って彼の地元の店で生ビールを大いに飲んだ。いい気分転換になったな。 |
8月13日 曇り/雨/曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
北方謙三『楊令伝
十四』読了。梁山泊軍と南宋軍の全面対決。物語はクライマックスに近づきつつあるのかな。帝のいない国、自由市場による民が富める国を標榜する楊令の志がようやく見えてきた感じがする。戦場を駆けまわるのは若き将軍達、花麒麟、呼延凌、秦容。みな梁山泊二世だ。そんな中、英傑九紋竜史進がひた走る。その先には、、、。俺が気を持たせてどうする(笑)。久しぶりの大合戦シーン、そのスペクタクルに酔う。 |
8月10-12日 晴れ/雨/曇り/雨 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
マイケル・バー=ゾウハー『ベルリン・コンスピラシー』読了。久しぶりの謀略エンタメ小説、じつに面白かった。『エニグマ...』『パンドラ...』を読んだのはずいぶん前(30年前?)なので、ゾウハーのサスペンス・タッチがどんなだったかは思い出せなかったが、とにかくスパイ物の大家である。本作も英国MI6、米国CIAがしっかり悪巧み、でもソ連KGBが登場しないところが30年前との違いですね。それでも英米スパイ小説最大の敵としてKGBと並ぶナチスはしっかり登場。恐ろしい幻影として。ドイツを舞台にユダヤ人を軸に、ネオナチ台頭への恐れを背景に、個人の正義と大国の不正義がスリリングに絡み合う。ラストのラストがなんともいえない余韻となった。 |
8月7-8日 晴れ/曇り/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
いくぶんか暑さが和らいだ気がする。昨夜は卯の木子供会主催のバーベキューに参加。肉よりカボチャ、じゃがいも、スイートコーンなどの野菜のほうが美味しかった。これも年齢かなあ。 |
8月3-5日 晴れ/雨/晴れ 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
暑い日が続いてますね。世間の話題は熱中症、中高年登山ブームの落とし穴、そして消えた100歳以上高齢者。坂東真砂子『ブギウギ』読了。坂東さんによる真っ当なミステリー小説。やはり巧い。終戦を挟んだあの頃、箱根に抑留されていたドイツUボート乗組員達に纏わるミステリー。この舞台設定が効いている。その舞台以上に物語りのスケールが大きいのは、時代背景を巧く取り入れているから。面白かった。 |
8月1-2日 曇り 体調・普通 アマゾン.com 自粛中! |
8月ですねえ。7月はあっというま過ぎ去った感じ。おそらく、あっというまにお盆がきて、あっというまに秋が来て。そして、あっというまに、、、ああいやだいやだ考えたくない(笑) |
前月の音盤日記(白地は音盤BANBAN) |
月下の遊群CONTENTS |